かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

エンジンの響きが気持ちよかった MIRAGE ASTI RX versionR(三菱自動車)

就職して初めて買ったクルマが MIRAGE ASTI RX versionR三菱自動車)。

175ps/7750rpm、17.0kg・m/7000rpmの性能を持つ1.6L MIVECエンジンと5M/Tスポーツタイプクロスミッション、1070kgという軽い車体がうまくマッチングして、くいっくいっと元気で楽しく、気持ちのよい走りをするクルマでした。

f:id:k_create:20181222165001j:plain

MIRAGE ASTI RX versionR/MITSUBISHI MOTORS(1999-2004)

スポンサーリンク

 

MIRAGE ASTI RX versionRを選んだ理由

大学時代は原付ライダーで関西圏を中心に東海・四国・九州あたりまでをフィールドに、山や林道、海岸沿いなど自然を楽しむルートを好んで走っていました。

k-create.hatenadiary.com

 

原付ツーリングがやめられない理由に、

  • 山や林道、海岸沿いなど走り、雄大な自然の景色を楽しめること
  • マシンの特徴を活かし、運転する楽しさを感じること
  • 初めての道を走り、自らのフィールドが広がるチャレンジができること

が挙げられます。クルマを買ったとしても、これらを踏襲し、むしろ発展できるようなクルマを探していました。そこで、出てきた候補はこの MIRAGE ASTI RX versionR。もう一つ候補になったのが、パジェロイオ。 

 

この2つ、まったく方向性が異なるクルマ。だけど、どちらのクルマも、上に挙げた3つの 私のポイントを満足します。2つ目のポイントは「くいっくいっ、ぎゅいーん」と快走するか、悪路であっても地に足をつけて「ぐいぐい」走るかの違いはありますが、どちらも好み

悩みました。

そして最終的には、ミラージュ・アスティを選びました。2ドアクーペだったり、ランエボ譲りの(ちょっと恥ずかしいぐらいの)派手なリアスポイラーがついていたり、マニュアル・トランスミッションだったりで、若い時でないと乗れないかな、と思ったので。

f:id:k_create:20181223025140j:plain

カタログより抜粋

ならし運転は本格林道クリスタルライン(山梨市エリア)へ

納車して次の日、ならし運転をするぞと山梨の林道・クリスタルラインへいそいそと。

マニュアル・トランスミッションも教習所以来の運転経験はほとんど皆無で、納車の数日前に友人のパジェロ(M/T車)を運転させてもらった程度。マニュアルの練習も兼ねて、 335kmのならし運転の旅に出掛けました。一応、マニュアルの運転がお手上げになったときのことも考え、マニュアル運転がベテランのパジェロユーザー・カズも同伴。

山梨市側からクリスタルラインに入り、途中から北に分岐。峰越林道を北上すると途中から、舗装路面ではなくなり、砂利道、そして、ガレ道となり、タイヤを心配していると、前日の雨の影響なのか今度は ぬかるみに。このあたりが限界かとUターンするも、ぬかるみにはまって、タイヤは空回り。2速にしてみたりしながら、なんとか自力で脱出。

f:id:k_create:20181222165028j:plain

記録ノート

上のノートは納車以降、ガソリンを入れたり、オイル交換をしたり、旅に出た時の情報などをメモした記録ノート。このならし運転の旅、ガレ道・ぬかるみ道で試練を乗り越えた記憶しかなくて、どこをどれぐらい走ったかまでは憶えていませんでしたが、この記録のおかげで、たどることができました。どうも、山梨名物ほうとう も食べたようです。

さらに、この記録ノートと以前紹介した『 旅の思い出を記録に残す 』で残したルートを照らし合わせて、峰越林道の途中まで走ったことを確認したわけです。

k-create.hatenadiary.com

f:id:k_create:20181223142444j:plain

黄色の矢印で示したところがガレ・ぬかるみのあった試練の林道
(赤色マジックはクルマでの走破ルート、青色マジックは原チャリでの走破ルート)

今はGoogleStreetViewという大変便利なツールがあるので、2018年になった今の峰越林道を見てみると、ちゃんと舗装されていました。大弛峠まで舗装されたようです。また、看板によると「林道・川上牧丘線」と書いてありますので、そちらが正式名称かもしれません。 

そのあと、(おそらく、ほうとうを食べて、)なんとか寮まで帰りつくことができ、ぬかるみでドロドロになったタイヤ回りを含めて洗車して旅は終了。初日ドライブにしては過酷な旅でした。

下の写真はいつどこで撮影したのか不明で、ならし運転の旅のものかどうかも分かりませんが、イメージが似ているので、載せておきます。

f:id:k_create:20181222165009j:plain

砂利道の林道を走る!

f:id:k_create:20181222165005j:plain

スポンサーリンク

 

 

MIRAGE ASTI と行ったいろいろな旅の記録

慣らし運転の旅を皮切りに、津々浦々、庭を広げていきました。そのうち、3つほど旅行記の骨子ができていますので、近いうちに公開をしたいと考えています。

  • 佐野・喜多方ラーメンを味わう1泊2日1000kmの旅(2000.6)
  • 20世紀最後の新蕎麦を堪能する信州2人旅(2000.10)
  • 銚子・犬吠崎・海ほたるドライブ(2001.6)

このほか、旅行記が書けるほどの情報整理ができていませんが、

「川崎~京都いろんなルートを走る」シリーズでは

のように記録ノートとうっすらした記憶をたどるとざっとこれだけのネタのタネがありました。冒頭の3つはすでに大枠はできているので近日公開予定ですが、それ以外についてはライフワークとして、気が向いたらそのうち書いていきたいと思います。

完成する日は来ないな。きっと。

リクエストがあれば優先的に記事化を考えます!

 

ジムカーナ・チャレンジ!

1度だけジムカーナという競技を体験しました。会社の同期にベテランがいたので一緒に参加させてもらいました。

f:id:k_create:20181222164958j:plain

f:id:k_create:20181222165012j:plain

ジムカーナとは、広い場所にパイロンをおいて、あらかじめ決められた走行ルートに従って走り、そのタイムを競うという競技。

もともとアクティブな仕様のクルマだったので、ノーマルで参戦。ベテランの友人たちはタイヤを積んでいって、現場で履き替えるぐらいの本格派。それ以外にもいろいろと改造しています。

そして、下の絵がその走行ルート。

f:id:k_create:20181222165017j:plain

私のベストスコアは1分5秒15。ベテランさんは余裕で1分は切っていたと思います。確か。日常の運転ではやらない急加速と急減速。減速の勢いで前輪のサスペンションが沈み込んだ状態でハンドルを切ると、おもしろいようにクルマの後輪がすべって、まるでゲームみたいでした。大興奮。

レース途中、なにかの具合で停車してしまった時、エンジンは動いているにもかかわらず、エンジンが止まったように音が聞こえなくなるほど、興奮して運転に集中していました。

競技運転をしたのは、これが最初で最後ですが、テレビゲームでは味わえないホンモノの体験でした。

競技運転ではなくて、競技【風】運転ね。ちみの場合は。

 

2速で引っ張るとエンジンの回転数が上がって気持ち良くなる

一番気に入っているのは2速。2速で7000rpmまでエンジンを回すと時速80kmぐらいになる計算。4000rpmで時速45km。この4000rpm~7000rpmぐらいが気持ちいい。

3000rpmを超えるぐらいからエンジン音が ぎゅいーーん な感じになり、加速も気持ちよくなる。アクセルから足を離すと、エンジンブレーキもよく効き、クルマを操作している感が半端ない

f:id:k_create:20181222165031j:plain

山坂道を走る時は、登りも下りも、ほぼ2速。加速や操作性がいいのに加えて、 ぎゅいーーん なエンジン音も気持ちいい。

高速道路で一般道から合流する時も、時速80kmぐらいまでは2速で引っ張る。巡航するときは、4速~5速ですが、追い越しなど よし行くぞ!というときは3速。一般道でいう2速の加速・操作性・エンジン音。

シフトチェンジの手ごたえも、しっくりくる力加減で楽しい。

 

「くいっくいっ、ぎゅーん」

「くいっくいっ、ぎゅーん」なんて貧相な表現だと、伝わらないですねー。ちょうどよさそうなYouTube動画を見つけましたので、紹介しておきます。この動画のモデルはトランクの部分がないハッチバックというカタチですが、ベースはほぼ同じなので、イメージは伝わると思います。こんな感じのエンジンサウンドでした。懐かしい。


1996 Mitsubishi Mirage Cyborg Review (1/4)


1996 Mitsubishi Mirage Cyborg Review (2/4)

 

そうそう、これこれ。こんな感じ。

そんな乗っていて気持ちよくて楽しい MIRAGE ASTI RX versionR でしたが、引っ越しを機に駐車場などの維持費増のため泣く泣く手放すことに。2004年11月に売却。名古屋方面の方が次のユーザーになったそうです。それから14年。さすがにもう廃車になっていると思いますが、私の初めて手に入れたよい相棒でした。

 

スポンサーリンク

 

#MIRAGE #CJ4A #関越スポーツランド

「徹底したこだわり」と「信頼」がブランドになる

先日、使わなくなったウイスキーの樽材をつかって、小物から家具までさまざまなものを作っている「樽ものがたり(サントリー)」を紹介しました。今回は、その続きのお話を紹介したいと思います。

k-create.hatenadiary.com

 

あくまでも本業で稼ぐスタンス

ウイスキーの樽は高級家具に使われるホワイトオークの柾目材でできており、木目がすっごく美しく、この重厚感がたまりません。なので、その材料を使った家具はもちろんクオリティがよくなるわけです。

さらにそれだけよいクオリティにも関わらず、樽ものがたりシリーズの価格は他の同等のものよりも価格は低めに抑えられて、あくまでも本業で稼ぐスタンスなのかなと感じていました。

サントリーは創業者鳥井信治郎が言った「利益三分主義」が原点になっており、こういった積み重ねがブランド力の源になっているのではないかと思います。


利益三分主義
利益の3分の1はお客さまへ、そしてもう3分の1は社会に還元すべき

www.suntory.co.jp


 

スポンサーリンク

 

 

樽ものがたり の徹底したこだわり

実際、購入したダイニングテーブルとチェアを見てみますと、支柱いっぽんをもってしても、重みがあり、しっかりとした造りになっています。

森で100年、樽で50年過ごしてきた木材がさらに家具として、これから50年、100年と使われていくスケールってすごくないですか?

すごい。スケールが大きい!

こういった、積極的に利益を社会に還元する考え方や上質のものを提供するといった

徹底した「こだわり」

に感動し、今までのサントリーという会社のイメージが一新しました。また、この積み重ねがブランドになっているのだという実感も湧きました。

思わず、株主になりたいと思いました。残念ながら非上場だったけど。

上場していたとしても、株式を取得するお金はないやろ!

 

問題が発生したときに真価が試される

そんなある日、サントリーから「樽ものがたりに関するお詫びとお知らせ」という手紙が届きました。

「樽ものがたり」ブランドとして販売していたイス・ベンチ・ソファの一部に樽材が
使用されていない商品があり、私の購入したものもそれに該当するという内容でした。

ただ、もともと購入する前に見ていたカタログには「材特有のそりなどの発生を考慮して樽材以外を一部使用しております」と書いてあり、また、使用した材も通常、高級家具に用いられている品質・安全性の高い柾目のオーク材だそうなので、個人的にはまったくもって問題ないと思います。

しかし、サントリーは事実を把握できていなく、適切なご説明ができていなかったと
お詫びの言葉が書かれていました。

さらにはお詫びの品として「山崎12年」が、添えられていました。ここまで徹底した対応には驚きました。

f:id:k_create:20181223181643j:plain

山崎12年

今回は、私にとっても全く問題ない案件でしたが、顧客のことを考え、また、自分たちのスタンスを考え、ここまでの対応のできる会社はやはり信頼できます

よく、「少しでも信頼を裏切れば、一気に信用を失う」という言葉を聞きます。もちろん、アタリマエのことですが、最近の多くの企業の不祥事は、「信頼の裏切り行為が常態化し、あるところで、それがバレてしまう」というパターンが多いようです。

そういった考え方だから、対応も悪くなり、さらに叩かれてしまうという悪循環。これは避けられないことだと思います。そもそも上手く対応できる会社は、そもそも大きな不祥事を起こさない。

「徹底したこだわり」と「信頼」がブランドになる。

これは会社経営だけでなく、個人の一人ひとりにも当てはまることだと思います。自分自身にもブランド力が備わるようにがんばっていきたいものです。

 

スポンサーリンク

 

どっしり感が最高!喜連川名物 温泉パン(栃木県さくら市)

もう10数年前ですか、何回か喜連川町(現さくら市)へ出張に行った時に よく目にした喜連川温泉パン

以前、職場の数名がグループでおとりよせをしており、 美味しいのかと気になっていましたが、 たまたま楽天市場で見かけ購入したところ、その美味しさの虜になってしまいました。 それ以来、自分用だけでなくプレゼント用としても何度もお世話になっています。

そのまま食べても美味しいですが、 レンジでチンして食べるとほのかな甘みが増幅され、これがまた美味

包丁で1cm程度の厚さにスライスし、 トースターで少し焼いてみると、そのサクサク感は格別

普通のパンのように見えますが、 少し歯ごたえがあるどっしりとした食べ応えがやみつきに。中身もしっかりとしており、腹持ちもします。

種類も沢山あり、いつも何にしようか楽しみにしています。

サクサクとした食感やいろいろな味が楽しめる温泉パン
オススメです。

 

さくら市喜連川の温泉パン アソートセット(14個入)

いろいろな味を楽しむのならコレ!
ひとつひとつ包装され、オリジナルダンボールに入っています。

 

スポンサーリンク

 

「お探しの記事は見つかりませんでした」対策に移転のページを。

アクセス解析を見ていると Google や yahoo の検索の「よくアクセスされているページ」のランキングに、

 /entry/20180830/1535559631
 /entry/20180903/1535972417

と見慣れないページが。アクセスしてみると、

Entry is not found
お探しの記事は見つかりませんでした。

と表示されます。

 

そういえば、以前、記事のURLを変えたことが。。。

ブログを開設した当初はURLのことを気にせず、カスタムURLは一部にしか使っていなかったんですが、あるとき Google Analytics などを使っているとURLだけで、どの記事か分かるのは便利!と思い、全ての記事にカスタムURLを使うことにしました。

そんな背景で過去のページのURLも変えたんですが、その記事の元のURLが検索に引っ掛かっているようです。時間が経てば解消されるかと思っていましたが、なかなか消えないことと、よく考えると、それなりのアクセス数があるのに、たどりつかないということは機会損失になっているというように、書き手・読み手の お互いにとって Lose - Lose なので、対策しました。

 

移転のページを公開

 ステップ1 新規ページを作成
 ステップ2 迷子になっているURLをカスタムURLに設定
 ステップ3 新しくURLを設定したページにたどりつけるようリンクを貼る

この3ステップののち公開。投稿日時の設定は当初投稿した日時にしておきました。こうしておくと、「購読中のブログ」のトップに掲載されることがないので、読者のみなさまへの影響も最小限になるかなと思いまして。

 

URLを変えると「はてなスター」が消えちゃう!

はてなスター」はURLに紐付けがされているようなので、URLが変わるとスターが消えてしまいます。以前、いくつかのスターが消えて悲しくなった過去があります。

やっちまったな!

ただ、URLに紐付けをされているということは、古いURLを復活させると、そちらに付与されている状況かもしれません。ただ今回、私が対応した2記事は、読者もほとんどいないころで、はてなスターがゼロだったので、確認できていませんが。。たぶん復活しているのではないかと思います。どなたか確認してみてください。

 

今回対応した3つの記事

k-create.hatenadiary.com

k-create.hatenadiary.com

k-create.hatenadiary.com

 

スポンサーリンク

 

ウイスキー樽から生まれたダイニングテーブル

[過去の記事を残すシリーズ](2009年頃の記事)このとき購入した「白州さん」や「バックホールド」というデザインは無くなっていますが、樽ものがたりシリーズは健在です。

以前よりずっと気になっていたウイスキーの樽材から作られたダイニングテーブルを購入しました。ウイスキーの樽は高級家具に使われるホワイトオークの柾目材でできており、木目がすっごく美しく、この重厚感がたまりません

f:id:k_create:20181219013026j:plain

樽ものがたり ダイニングテーブル 白州さん / ダイニングチェア バックホールド

ダイニングテーブルにはいくつかの形状の種類がありますが、「白州さん」というシリーズを選びました。理由は「(1)お誕生日席にも座りやすい」「(2)幕板がついていて丈夫そう」と感じたから。実際に見たところ、支柱いっぽんをもってしても、重みがあり、しっかりとしたつくりになっていることを感じました。

あわせてダイニングチェアとして、「バックホールド」も購入しました。座面や背もたれが身体にあわせて曲げた加工になっており、しっくりとくる感じです。長時間座っていても疲れにくいです。

注文を受けてから製作するようで、30日~40日程度の日数が掛かるようです。しかし、そのかわり色も選べるし(どちらも「山崎」を選びました)、テーブルの長さや高さがいくつかから選べます。

森で100年、樽で50年過ごしてきた木材がさらに家具として、これから50年、100年と使われることを考えると、感慨無量です。ダイニングテーブルのほかにも、小物から建材まであります。ゆくゆくは樽材のフローリングなんてやってみたいものです。

サントリー樽ものがたり | 樽ものがたりとは

 

スポンサーリンク

 

娘に負けないように。独学流囲碁のススメ【2】。13路盤で大局観を身につける!

k-create.hatenadiary.com

 

前回、「娘に負けないように。独学流囲碁のススメ。」ということで、主にルールを覚えるところから、ひと通りの型を知るところまでの書籍を紹介しました。

あの記事を書いた後、本棚を整理していると、さらに1冊の本がでてきました。それがこれ。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:k_create:20181129200308j:plain

そういえば、一番よく読んでいたのはこの本でした。

娘が囲碁教室に通うようになって、9路盤から始まりましたが、しばらくすると13路盤。そして、13路盤時代がそこそこ長かったので、私も娘にあわせて 囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI での練習はずっと13路盤でやっていました

そんなときに出会った本がこれです。

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

 

 

「はじめに」に書かれているメッセージに、強く共感しましたので引用します。

 

はじめに

(前略)

一度、騙されたと思って、13路盤で打ってみませんか。19路盤に比べて狭い分、簡単になるのではなく、逆に一手の価値がより大きくなるのが13路盤の特徴です。ですから、囲碁でいちばん大切な「大局観」が身に付くのです。

(中略)

本書で学んだことは、すべて19路盤にも応用できます。13路盤で実際に打ってみると、実に奥深いものです。ぜひ、そのすばらしさを実感してくださいね。

 

特に「逆に一手の価値がより大きくなるのが13路盤の特徴」という点。失敗すると復活が難しくなる緊張感。でもって、一局に必要な時間が短いので、何度も対局することができ、多くの経験が積めるのも良い点。

19路盤は13路盤の拡張版。13路盤での戦いが同時進行的に進んだり、それぞれの戦いがくっついたりというカタチ。

 

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ) 」は、一番良い手の解説にとどまらず、定石にもとづく置き方をするとどうなるかとか、ここに置くと地がふっくら広がるとか、ここに置けば逆にここが差されるとか、複数のパターンに対して詳しく解説されているので、勉強になります。

素人(子ども囲碁教室の18級レベルぐらい)のくせに偉そうだ。

すみません。しかし、囲碁はハンディキャップとして置き石を置くことで、強い相手とも、よい戦いができるので、いいですね。

 

今はもっぱら、囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI の19路盤でコンピューターと戦っていますが、だいたい置き石4~5で、いい感じの戦いができるレベルです。

最近、ご無沙汰しておりましたが、復活してみようかな。

 

スポンサーリンク

 

ホンモノの「わらびもち」とほのぼのした「気もち」を。 ~ 和菓子 ちもとや(藤沢・鵠沼海岸)

[過去の記事を残すシリーズ](2009年11月頃の記事)最近、現地には行っていませんが、GoogleMapで確認すると別の店に変わっていて現在はないようです。すごくいいお店だったので、記録に残しておきたいと思います。

ホンモノの わらび餅

2009年11月の週末。鵠沼海岸わらび餅の美味しいお店があるということを知り、鎌倉在住の友人とともに行ってみることにしました。

お店の周辺にはよく行きますが、実際に確認したことはありません。ただ、おそらく商店街の一角だろうから、行けば分かると考えていました。

11時頃にお店に向かいました。しかし、商店街の端まで行ってもそれらしいお店はありません。基本的に無休だし、開店時間も9時なので、あればすぐに見つかるはず。もう一度、戻りながら探しましたが、やはり見つかりません。

友人が携帯で住所をしらべたところ、「神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-7-6」と判明。電信柱などに書いてある住所をみながら、もういちどくまなく探索です。もしかしたら、路地を入っていくのかも。。。小走りで先々をさがしました。

そして、番地をひとつひとつ確認しながら、やはりこのあたりかと初めに探しはじめた場所にもどってきたそのとき、、、

ガラガラガラ

あるお店のシャッターが開きました。ちょうど、そこには携帯片手の友人がいました。どうも、携帯でお店に電話をかけていたようです。

友人 「ちもとやさんですか?」
男性 「いえ違います。」
友人 「ええー?」
男性 「お菓子屋さんです。」
友人 「(なんだ、あってんじゃん)お店の近くにいるのですが。。。」
男性 「今日は寝坊したので、今から開けます。」

 

スポンサーリンク

 

 

ちょっと耳が遠いようです。電話を切ると、ちょうどそこのシャッター開きはじめ、私が戻ってきました。そして、開いたシャッターの奥から、おじいさんが出てきて、暖簾を掛けたりしていました。

f:id:k_create:20181218200954j:plain

お店に入ると、年季の入った賞状などが飾られています。その賞状は第15回全国菓子大博覧会昭和36年)での金賞の賞状でした。

お目当てのわらび餅は1つ100円で、1つ単位で売っています。
そこで、友人は家族に、私も自分用に注文しました。

これから切り出してくるということで、少しお店の奥へ入っていかれました。

すると少し時間がたった後、一度もどってこられて、お待たせして申し訳ないと、ひとり一つずつお皿にのせてわらび餅をもってきてくださりました。

f:id:k_create:20181218201117j:plain

f:id:k_create:20181218201217j:plain

わらび粉と砂糖だけで作っているそうで、やわらかくて口の中でとろりととろけます。

大きな声で話をしないと上手く伝わらない状態にも関わらず、お店には他の人が働いている気配がないので、友人がせめてお皿だけでも洗いたい、と言ったところ、

いやいや、バチが当たります。

とお皿をさげていかれました。なんとも、可愛げのあるいいおじいちゃんです。

都内からわざわざ買いに来る人もいるようで、先日は写真を撮ってくれて送れってくれたと嬉しそうにお店に貼ってある写真を見せてくれました。

包み紙も自分で書いているようで、なかなか捨てがたく、とりあえず取ってあります。

f:id:k_create:20181218201319j:plain

こんなによいお店が近くにあったとは。
これからも贔屓にしたいと思います。

店舗情報

住所 神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-7-6[当時] (地図

営業時間 9:00から。閉店時間は不明[当時]

定休日 基本的に無休のようである。[当時]

 

スポンサーリンク