かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

全国的に広がりつつある自転車シェアリングを使ってみました!

f:id:k_create:20190221195726j:plain

自転車シェアリング

みなさんは街中でこんな赤い自転車を見た記憶はありませんか?

これが自転車シェアリングの自転車です。ずっと気にはなっていましたが、近所にサイクルポート(貸し出し&返却ができる場所)がなくて、使ったことはありませんでした。

最近、ようやく家から歩いて数分のところにポートができたので、早速、使ってみることにしました。

 

自転車シェアリングのいいところ

借りた場所と返す場所が違ってOK

いわゆるワンウェイ(乗り捨て)。レンタカーだと借りた営業所への返却が基本で、追加料金を支払えば、ワンウェイ(乗り捨て)ができるものの、対応できる営業所や距離などで制限も多いのが難点。

この自転車シェアリングは、基本的にワンウェイ(乗り捨て)。どこのポートでも返却できます(むしろそれがベース)。もともとは新宿区や千代田区、文京区など、それぞれの自治体のエリア内でのサービスでしたが、2016年5月以降は東京都内10区(千代田区中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区)のどこで借りても、返してもOKという制度になりました。こうなると活用の幅が広がります。

これは いい連携!

都内はJRや地下鉄などが縦横無尽に走ってはいますが、地下にもぐったり、乗り換えたりと意外に時間がかかったりするので、目的地まで最短ルートでサクッと行けちゃう自転車は便利。特に大回りしているときなんかは、ショートカット効果は大きい。

スポンサーリンク

 

 

鉄道ルートと自転車ルートの比較でみるショートカット効果

例えば、丸の内東京メトロ丸の内線東京駅)から明治座(都営新宿線浜町駅ちかく)まで行くとします。鉄道ルートだと[東京メトロ丸の内線東京駅→(乗り換え)→都営新宿線浜町駅]ルートで約19分(270円)です。 

f:id:k_create:20190225205124j:plain

鉄道ルート(約19分 270円)

自転車だと最短距離でルートが取れるので約11分(162円)です。所要時間も短いし、料金も低め。この162円(=150円+8%消費税)は1回会員の最初の30分間の料金なので往復しても20分そこそこで、料金変わらず!

人形町で人形焼きを買ってすぐに帰ってきても、料金は1回分で おトク!

f:id:k_create:20190225205209j:plain

自転車ルート(約11分 162円)
※2.7km(徒歩32分)を平均時速15km/hで換算すると約11分

全マシンが電動アシスト自転車

自転車はすべて電動アシスト自転車です。いまや当たり前のように多くの人が乗っていますが、実は私は初体験!My自転車は今でこそ3段変速ですが、過去は変速なし。

よく言えば、脚力式無段変速機搭載モデル。

これはラクでいいですねー。漕ごうとするとアシストしてくれます。東京都心は意外にアップダウンが多いですから。

凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

 

東京のスリバチ地形はタモリ倶楽部ブラタモリでも何度が取り上げられています。

30分単位で気軽に借りられる料金体系

料金体系が30分単位で、初めの30分が150円(+税)で、延長料金は30分ごとに100円(+税)と細切れ、かつ、安価!30分あれば平均時速を15km/hとしても、7km程度と結構な距離を移動できます。7km前後の距離の例は下記の通り。

  • 皇居一周(丸の内~大手町~北の丸~半蔵門桜田門~丸の内) 約5.9km
  • 丸の内~新宿アルタ前 約6.8km
  • 丸の内~渋谷ハチ公像 約7.1km
  • 丸の内~お台場フジテレビ前 約7.9km
  • 丸の内~品川駅前 約6.7km

このほか、自転車用保険として、

  • 対人・対物の補償(1事故2億円)
  • 死亡・後遺障害保険金額 1,000万円
  • 入院保険金日額 5,000円
  • 通院保険金日額 2,500円

なども料金に含まれています。

貸し出し手続きが簡単

自転車を借りる時の方法は2つ。

(1)ウェブで予約し、パスコードを入力

ウェブでログイン後、借りたいポートを選べば、借りることのできる自転車の車体番号が表示されます。下の写真でいうと「TYO1405」というもの。それを選べば、メールにパスコードが送られてくるので、それをサドル後ろにある端末に入力すればいいだけ。

手続きが無事に終了すれば、開錠されます。

(2)FeliCaカードでダイレクトに借りる

SuicaPASMOのような手持ちのFeliCaカードを登録することもできます。これの利点は、ウェブ予約などはしなくても、その場でカードをかざせばそれで手続きが終了する点。これで開錠されます。

もし、すでに予約が入っているときは、その旨、メッセージが表示され開錠されません。

f:id:k_create:20190208201755j:plain

一時駐輪でいったん施錠した後、もう一度開錠するには、パスコードの入力またはFeliCaカードをかざすことが必要です。特になんども一時駐輪をするのであれば、断然FeliCaカードの方が便利です。

スポンサーリンク

 

 

広がりつつある自転車シェアリング

区の境界を越えて東京都心エリア一円に広がる利用エリア

乗り捨てができる自転車シェアリング。重要なのは使いたいとき、近くにポートがあること。導入当初は大きな課題だったと思いますが、今は東京10区でサイクルポートが570か所、自転車が5,900台(2018年12月末時点)あるそうで、さらに今後順次拡大予定とのこと。数日に一度のペースで「新しいサイクルポートのオープンのお知らせ」が届くほどどんどん拠点が増えています。その結果、私の住んでいる近くにもようやくポートがやってきたというわけです。

最近では新築マンションにサイクルポートの専用エリアがあり、公道に面する専用の出入口を設けるなど上手く設計されているケースも見受けられます。

全国的に広がりつつある自転車シェアリング

東京だけでなく、横浜・大阪・奈良・神戸・尾道・大分・沖縄・・・など全国にどんどん展開されているようです。

f:id:k_create:20190227192601j:plain

docomo-cycle.jp

 

自転車シェアリングの課題

自転車がない!

自転車シェアリングの最大の課題は、借りたいときに借りられないこと。ただ、東京地区でいうと5,900台(2018年12月末時点)と比較的多めの自転車があるので、ゼロ台というケースは少なくなってきているものと思われます。

また、ウェブページで台数が確認できるので、万が一、目的のポートに自転車がなくても別のポートを利用するというプロセスをとることもできます。

充電が少ない!

電動アシスト自転車なので、充電が必要。これだけが残されたネックです。充電が切れても、漕ぐことはできるので、何とかなるといえば何とかなりますが、同じ料金を払ったのにアシストしてもらえなければ残念な気持ちになります。

しかも、タイヤが小さく 車体も重いので 疲れる。

充電残量までウェブで確認できれば、あらかじめ目的のポートを変更すればいいだけですが、まだ、そこまでの機能はないようです。

 

見えない関係者の頑張りに感謝!

充電はポートでやっているわけではなく、関係者の方々が、別の場所で充電したバッテリーを必要に応じて交換したり、待機している自転車の台数を平滑化するために、トラックで運んだりもしているようです。

先日、町を歩いていると、シェア自転車をトラックの荷台から下ろしている状況に出くわしました。感謝です。

 

利用者が増えると、サイクルポートが増え、ますます便利になるこの自転車シェアリングサービス。会員登録は無料で、1回のみの利用だと150円(+税)だけなので、お試しに一度使ってみることをおススメします。

充電が多い自転車を選びましょう。

借りる手続き前でも、自転車のハンドル部分にある操作ボタンを押せば充電の量が分かります。

f:id:k_create:20190303151118j:plain

操作ボタンで残量(%)を表示させ確認(「FL」は満タンのこと)
月額会員で使い倒しまくる自転車シェアリング

スポンサーリンク