かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

続・満開の桜とヒヨドリ。花の蜜をついばむ。(靖国神社[東京都千代田区])

f:id:k_create:20190405183238j:plain

f:id:k_create:20190405183325j:plain

 

ここのところ気持ちのいいお花見日和が続いています。

昨日は千鳥ヶ淵に行きましたが、今朝は靖国神社に行ってみました。

千鳥ヶ淵よりも多くのヒヨドリがいました。

 


満開の桜とヒヨドリ。花の蜜をついばむ。(靖国神社[東京都千代田区]) Tokyo Sakura - cherry-blossom - viewing

 

スポンサーリンク

 


満開の桜とヒヨドリ。花の蜜をついばむ。(千鳥ヶ淵[東京都千代田区])

f:id:k_create:20190404205829j:plain

 

早起きをして、千鳥ヶ淵に行ってみました。

桜の枝が揺れていると思ったら、桜の蜜をついばむヒヨドリがいました。

 


満開の桜とヒヨドリ。花の蜜をついばむ。(千鳥ヶ淵[東京都千代田区]) Tokyo Sakura - cherry-blossom - viewing

今週のお題「桜」

 

スポンサーリンク

 


発見!さくら色のポスト さくらポスト(東京都豊島区)

f:id:k_create:20190402211629j:plain

山手線が走るJR駒込駅(東京都豊島区)の北口を出たところで、さくら色のポストを発見しました!!

思わず、写真を撮影したこのポスト。「さくらポスト」と呼ばれるもののようです。

なんでも、ソメイヨシノ発祥の地である駒込をアピールするために豊島郵便局が企画したものとか。桜のイラストもかわいいです。

 

 

・・・という記事を2015年に別ブログで書いていたのですが、今もまだあるんでしょうか?

 

今回の記事はすべて桜色で書いてみました。

今週のお題「桜」

 

スポンサーリンク

 


【お花見2019】桜舞う季節!靖国神社~千鳥ヶ淵(緑道・北の丸公園)~外濠公園[東京都千代田区]

年に一度のさくら祭り。

平成最後の桜を堪能してきましたので、お裾分けします。

靖国神社標本木

東京都の標本木・靖国神社の桜。能楽堂のそばにあり、和の雰囲気満点!

f:id:k_create:20190401185438j:plain

f:id:k_create:20190401185519j:plain

スポンサーリンク

 

 

千鳥ヶ淵緑道

東京有数の桜の名所、皇居内濠・千鳥ヶ淵にて撮影。このときはまだ七分咲きだったようです。内濠にはボートがいっぱい。

休日ともなると、かなりの人でいっぱいですが、さすがは名所!の風景が楽しめます。

f:id:k_create:20190401185944j:plain

f:id:k_create:20190401185948j:plain

 


東京・千鳥ヶ淵さくら七分咲き Tokyo Sakura - cherry-blossom - viewing

 

北の丸公園からみる千鳥ヶ淵

北の丸公園側からも千鳥ヶ淵をみることができます。休日の緑道はかなり混雑していますが、こちらは比較的空いています。 

f:id:k_create:20190401191210j:plain

f:id:k_create:20190401191213j:plain

重要文化財江戸城 田安門


さくら満開!(皇居千鳥ヶ淵・北の丸公園/2019年春) Tokyo Sakura - cherry-blossom - viewing


千鳥ヶ淵緑道はお散歩ルートのみですが、北の丸公園ではお弁当を食べることができる広場やベンチがあります。

 

f:id:k_create:20190401191217j:plain

北の丸公園では花より団子

 

さくら・鉄道・外濠のある風景

JR市ヶ谷駅~JR飯田橋駅間には外濠公園があり、外濠に沿って歩くことができます。その外濠公園と外濠の間には、JR中央線複々線で走っていて、さくらと鉄道と外濠の織り成す動く景色が堪能できます。この時期はボートや鳥たちもみることができるエリアです。

f:id:k_create:20190401195748j:plain

新見附濠

f:id:k_create:20190401193350j:plain

f:id:k_create:20190401193345j:plain

牛込濠

f:id:k_create:20190401193355j:plain

ホーム移設工事で新しく建設中のJR飯田橋駅

 


桜と外濠と鉄道と。桜が開花しました!(2019年3月春)【JR中央・総武線(市ヶ谷-飯田橋間)】 Tokyo Sakura - cherry-blossom - viewing


JR飯田橋駅ホーム移設工事の状況【15】。さくら満開!(2019年3月31日撮影)

 

都心って意外と自然がたくさんあるんですね。

今週のお題「桜」

スポンサーリンク

 


ほんの200m上空を飛ぶ飛行機を堪能できる城南島海浜公園(東京都大田区)

初めての町にきたときには、探検するのがルーティーン。

大井町での探検シリーズ第二弾。城南島海浜公園(東京都大田区に行ってきました。

むかし大阪に住んでいた時に伊丹空港大阪国際空港)に着陸する飛行機を真下で見られるスポット「千里川土手」に行ったことがあって、その迫力をもう一度感じたいと羽田空港付近の地図とにらめっこして見つけたのがこの公園。

見つけたと言っても、その筋では有名な公園やけどな!

f:id:k_create:20190330033216j:plain

城南島海浜公園(東京都大田区

到着早々、上空を飛行機が。気持ちが盛り上がりますねー。
今回はここで動画を撮影しまくってきたので、その様子を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

羽田空港B滑走路の着陸ルートがほぼ頭上

羽田空港B滑走路の着陸ルートがほぼ頭上にある城南島海浜公園。

飛行機によってまちまちではありますが、だいたい220m~240m上空(対地速度:180~240km/h)を飛んでいるケースが多いようです。さすが羽田空港。数分おきに離着陸するシーンがみることができるので飽きません。

飛行機のお腹の部分など細かいところまでよく見えて、手を伸ばせば届きそう。


ほんの200m上空を飛ぶ飛行機を堪能できる城南島海浜公園(東京都大田区) The plane flying just 200 meters above.

 

離陸した飛行機はあっという間に高度を上げて雲に隠れる

着陸する飛行機は徐々に高度を下げてくるので、飛んでいる飛行機を間近に見られますが、離陸した飛行機は地面から離れた瞬間、急角度で上昇し、あっという間に機影が小さくなります。

迫力を楽しむのは着陸態勢ですが、飛行機が飛ぶ不思議を改めて感じるのは、やはり離陸時ですね。 


羽田空港から離陸する飛行機を真下から見上げる(城南島海浜公園にて) Takeoff from Tokyo Haneda Airport

 

この日は風が強かった

この日は風が強い日だったので、マイクで拾う風音が聞き苦しいところもありますが、逆に着陸復行ゴーアラウンド Go-around )や低速着陸など貴重なシーンを見ることができました。

着陸復行ゴーアラウンド Go-around )

若干の黒い煤を吐きながらエンジンをふかし、上昇体制に。ランディングギア( Landing gear )が格納される様子も撮影出来ました。

このゴーアラウンドのあと、B滑走路に着陸する飛行機はなくなりました。風の強さと風向きの影響でしょうか。もしくは、夕方16時ごろだったので夕日の影響とかもあるんでしょうかね。


着陸取りやめ!ゴーアラウンド!エンジンをふかしてもう一度青空へ(羽田空港A滑走路/城南島海浜公園にて)Go-around at Tokyo Haneda Airport

 

飛行機がゆっくり着陸

ちょうど向かい風になっており、低い対地速度で着陸するシーンも撮れました。着陸後、姿勢を崩している様子もうかがえます。


【低速着陸】強風に向かって ゆっくり着陸 Low speed landing at Tokyo Haneda Airport

 

コンテナ船も登場!

f:id:k_create:20190330030207j:plain

東京国際空港羽田空港)は海に囲まれています。

城南島海浜公園から海を越えた向こう側に羽田空港のB滑走路があります。なので、空港だけでなく、海を行きかう船も楽しめます。今回はコンテナ船に出会うことができました。

 

とまあ、こんな風に見どころいっぱいの城南島海浜公園。キャンプ場も併設されています。私は2時間半ぐらいしかいませんでしたが、朝から晩までいても飽きないスポットです。

 

スポンサーリンク


#着陸 #航空機 #貨物船 #離陸 #Takeoff #着陸復行 #ゴーアラウンド #ギア格納 #低速着陸 #向かい風

初めての町にくると つい探してしまう二郎系ラーメン(ザ・ラーメン スモールアックス/大井町(東京都品川区))

大井町(JR京浜東北線東急大井町線)にて用事があったのでやってきました。電車で何度も通過したことはありましたが、降り立ったのは初めてです。

初めての町にきたときには、探検するのがルーティーン。

その第一弾はランチタイム。

「探検」ということなので、本来はその場の状況に応じて探すのもではありますが、次のスケジュールの関係上、あらかじめあたりをつけておきました。

これを一般的に「プレ探検」とか「ウェブ探検」とか言います。

ウソこけ。その言葉、今作ったやろ。

そうやって見つけたのが『ザ・ラーメンスモールアックス』

二郎系ラーメンとして上々の評判です。最近は、二郎系のラーメンが増えてきており、セブンイレブンのチルド麺でも高い人気です。

k-create.hatenadiary.com

 

そして、午前中の用事も終わったので、いそいそと。

f:id:k_create:20190313212412j:plain

表通りからひと筋奥に入った狭い路地にお店があります。お店は自身もなかなか狭く、8席(だったかな?)のカウンターしかありませんし、カウンター席の後ろを歩くのも「ちょっと失礼!」という感じで歩きます。券売機も少しレトロな小さいものでした。なかなかいい雰囲気です。昼を少し過ぎていたので、先客は3人。

ラーメン700円を注文。そして野菜増し。二郎系の極太麺なのでゆで時間は少々かかります。そして、

f:id:k_create:20190313212404j:plain

じゃじゃーん。

麺をほじくりだして、

f:id:k_create:20190313212408j:plain

じゃじゃじゃーん。

まさに二郎系。左手にレンゲ、右手にお箸。そして、その両手を使いながら麺を発掘しながら、口にほおりこむ。左手のレンゲにスープをいれ、口の中で麺とスープを同時に絡ませて食べると、ひときわおいしい。

そんな感じで、ペロリといただき、スープも完食。ほどよい満腹感。

私はラーメン二郎を「強烈系」と「優しい系」に大別していますが、このお店は「優しい系」。私はラーメン二郎の店舗の中でも「優しい系」が好きなので、ちょうどいい感じで、美味しくいただきました。

写真には写っていませんが、2枚ほどあった厚めの豚も美味しかったです。

f:id:k_create:20190313213450p:plain

お近くに寄られた際はぜひ!

 

スポンサーリンク

 


全国的に広がりつつある自転車シェアリングを使ってみました!

f:id:k_create:20190221195726j:plain

自転車シェアリング

みなさんは街中でこんな赤い自転車を見た記憶はありませんか?

これが自転車シェアリングの自転車です。ずっと気にはなっていましたが、近所にサイクルポート(貸し出し&返却ができる場所)がなくて、使ったことはありませんでした。

最近、ようやく家から歩いて数分のところにポートができたので、早速、使ってみることにしました。

 

自転車シェアリングのいいところ

借りた場所と返す場所が違ってOK

いわゆるワンウェイ(乗り捨て)。レンタカーだと借りた営業所への返却が基本で、追加料金を支払えば、ワンウェイ(乗り捨て)ができるものの、対応できる営業所や距離などで制限も多いのが難点。

この自転車シェアリングは、基本的にワンウェイ(乗り捨て)。どこのポートでも返却できます(むしろそれがベース)。もともとは新宿区や千代田区、文京区など、それぞれの自治体のエリア内でのサービスでしたが、2016年5月以降は東京都内10区(千代田区中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区)のどこで借りても、返してもOKという制度になりました。こうなると活用の幅が広がります。

これは いい連携!

都内はJRや地下鉄などが縦横無尽に走ってはいますが、地下にもぐったり、乗り換えたりと意外に時間がかかったりするので、目的地まで最短ルートでサクッと行けちゃう自転車は便利。特に大回りしているときなんかは、ショートカット効果は大きい。

スポンサーリンク

 

 

鉄道ルートと自転車ルートの比較でみるショートカット効果

例えば、丸の内東京メトロ丸の内線東京駅)から明治座(都営新宿線浜町駅ちかく)まで行くとします。鉄道ルートだと[東京メトロ丸の内線東京駅→(乗り換え)→都営新宿線浜町駅]ルートで約19分(270円)です。 

f:id:k_create:20190225205124j:plain

鉄道ルート(約19分 270円)

自転車だと最短距離でルートが取れるので約11分(162円)です。所要時間も短いし、料金も低め。この162円(=150円+8%消費税)は1回会員の最初の30分間の料金なので往復しても20分そこそこで、料金変わらず!

人形町で人形焼きを買ってすぐに帰ってきても、料金は1回分で おトク!

f:id:k_create:20190225205209j:plain

自転車ルート(約11分 162円)
※2.7km(徒歩32分)を平均時速15km/hで換算すると約11分

全マシンが電動アシスト自転車

自転車はすべて電動アシスト自転車です。いまや当たり前のように多くの人が乗っていますが、実は私は初体験!My自転車は今でこそ3段変速ですが、過去は変速なし。

よく言えば、脚力式無段変速機搭載モデル。

これはラクでいいですねー。漕ごうとするとアシストしてくれます。東京都心は意外にアップダウンが多いですから。

凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

凹凸を楽しむ 東京「スリバチ」地形散歩

 

東京のスリバチ地形はタモリ倶楽部ブラタモリでも何度が取り上げられています。

30分単位で気軽に借りられる料金体系

料金体系が30分単位で、初めの30分が150円(+税)で、延長料金は30分ごとに100円(+税)と細切れ、かつ、安価!30分あれば平均時速を15km/hとしても、7km程度と結構な距離を移動できます。7km前後の距離の例は下記の通り。

  • 皇居一周(丸の内~大手町~北の丸~半蔵門桜田門~丸の内) 約5.9km
  • 丸の内~新宿アルタ前 約6.8km
  • 丸の内~渋谷ハチ公像 約7.1km
  • 丸の内~お台場フジテレビ前 約7.9km
  • 丸の内~品川駅前 約6.7km

このほか、自転車用保険として、

  • 対人・対物の補償(1事故2億円)
  • 死亡・後遺障害保険金額 1,000万円
  • 入院保険金日額 5,000円
  • 通院保険金日額 2,500円

なども料金に含まれています。

貸し出し手続きが簡単

自転車を借りる時の方法は2つ。

(1)ウェブで予約し、パスコードを入力

ウェブでログイン後、借りたいポートを選べば、借りることのできる自転車の車体番号が表示されます。下の写真でいうと「TYO1405」というもの。それを選べば、メールにパスコードが送られてくるので、それをサドル後ろにある端末に入力すればいいだけ。

手続きが無事に終了すれば、開錠されます。

(2)FeliCaカードでダイレクトに借りる

SuicaPASMOのような手持ちのFeliCaカードを登録することもできます。これの利点は、ウェブ予約などはしなくても、その場でカードをかざせばそれで手続きが終了する点。これで開錠されます。

もし、すでに予約が入っているときは、その旨、メッセージが表示され開錠されません。

f:id:k_create:20190208201755j:plain

一時駐輪でいったん施錠した後、もう一度開錠するには、パスコードの入力またはFeliCaカードをかざすことが必要です。特になんども一時駐輪をするのであれば、断然FeliCaカードの方が便利です。

スポンサーリンク

 

 

広がりつつある自転車シェアリング

区の境界を越えて東京都心エリア一円に広がる利用エリア

乗り捨てができる自転車シェアリング。重要なのは使いたいとき、近くにポートがあること。導入当初は大きな課題だったと思いますが、今は東京10区でサイクルポートが570か所、自転車が5,900台(2018年12月末時点)あるそうで、さらに今後順次拡大予定とのこと。数日に一度のペースで「新しいサイクルポートのオープンのお知らせ」が届くほどどんどん拠点が増えています。その結果、私の住んでいる近くにもようやくポートがやってきたというわけです。

最近では新築マンションにサイクルポートの専用エリアがあり、公道に面する専用の出入口を設けるなど上手く設計されているケースも見受けられます。

全国的に広がりつつある自転車シェアリング

東京だけでなく、横浜・大阪・奈良・神戸・尾道・大分・沖縄・・・など全国にどんどん展開されているようです。

f:id:k_create:20190227192601j:plain

docomo-cycle.jp

 

自転車シェアリングの課題

自転車がない!

自転車シェアリングの最大の課題は、借りたいときに借りられないこと。ただ、東京地区でいうと5,900台(2018年12月末時点)と比較的多めの自転車があるので、ゼロ台というケースは少なくなってきているものと思われます。

また、ウェブページで台数が確認できるので、万が一、目的のポートに自転車がなくても別のポートを利用するというプロセスをとることもできます。

充電が少ない!

電動アシスト自転車なので、充電が必要。これだけが残されたネックです。充電が切れても、漕ぐことはできるので、何とかなるといえば何とかなりますが、同じ料金を払ったのにアシストしてもらえなければ残念な気持ちになります。

しかも、タイヤが小さく 車体も重いので 疲れる。

充電残量までウェブで確認できれば、あらかじめ目的のポートを変更すればいいだけですが、まだ、そこまでの機能はないようです。

 

見えない関係者の頑張りに感謝!

充電はポートでやっているわけではなく、関係者の方々が、別の場所で充電したバッテリーを必要に応じて交換したり、待機している自転車の台数を平滑化するために、トラックで運んだりもしているようです。

先日、町を歩いていると、シェア自転車をトラックの荷台から下ろしている状況に出くわしました。感謝です。

 

利用者が増えると、サイクルポートが増え、ますます便利になるこの自転車シェアリングサービス。会員登録は無料で、1回のみの利用だと150円(+税)だけなので、お試しに一度使ってみることをおススメします。

充電が多い自転車を選びましょう。

借りる手続き前でも、自転車のハンドル部分にある操作ボタンを押せば充電の量が分かります。

f:id:k_create:20190303151118j:plain

操作ボタンで残量(%)を表示させ確認(「FL」は満タンのこと)
月額会員で使い倒しまくる自転車シェアリング

スポンサーリンク