かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

謎はまだ続いていた。。秘密の線路から見つけた再発見! 【続】市ヶ谷の外濠下に広がる地下空間の謎(東京メトロ 有楽町線→南北線)

前回、東京メトロ市ヶ谷駅周辺にある広大な地下空間の謎を調査しました。あくまでも一般エリアから見えるシーンだけを頼りに情報を集めただけに全貌が解明できたかは不明です。

有楽町線2番ホーム(池袋・和光市方面)
市ヶ谷駅 壁裏に広がる地下空間
南北線側線
ピットに下りる階段
市ヶ谷の外濠下に広がる謎の地下空間

スポンサーリンク

 

東京メトロの公式Twitter市ヶ谷駅の秘密の線路が紹介された!

そんな中、タイミングよく、東京メトロの公式Twitter市ヶ谷駅の謎の地下空間をわたる車両の前面展望が公開されました。

そう!この秘密の線路が見たかった。

 

やはり秘密の線路は貴重。一般エリアからだと見えなかったところまで見ることができました。新しく発見した情報をまとめます。

 

スポンサーリンク

 

【新発見①】留置線①は奥で2線に分岐していた

留置線①が奥で分岐(東京メトロ公式Twitterより引用)

留置線①が奥で分岐(東京メトロ公式Twitterより引用)

最も南北線寄りの留置線をこのブログでは「留置線①」と呼んでいますが、その留置線の奥をみると2線に分岐していることが分かります。

片側には留置車両もいますね。

 

【新発見②】保線車両留置線への分岐点

保線車両留置線への分岐点(東京メトロ公式Twitterより引用)

保線車両留置線への分岐点(東京メトロ公式Twitterより引用)

留置線エリアからみる保線車両留置線(東京メトロ公式Twitterより引用)

留置線エリアからみる保線車両留置線(東京メトロ公式Twitterより引用)

秘密の線路側から保線車両留置線の様子がよく見えます。ピットがあるのもそうですし、ジブクレーンも2台あるようです。

 

【新発見③】有楽町線 市ヶ谷駅飯田橋駅の間にも長大な秘密空間

有楽町線に挟まれた引き上げ線(東京メトロ公式Twitterより引用)

有楽町線に挟まれた引き上げ線[飯田橋側](東京メトロ公式Twitterより引用)

有楽町線に挟まれた引き上げ線エリア。本線からの分岐あたりからしか中の様子は見えなかったのですが、さすが公式Twitter!中の様子がよく分かります。

引き上げ線(留置線?)は2本あるところまでは分かったのですが、奥の奥で合流して1本の線路になっているようです。

しかも、その合流した線路には黄色の車両(保線車両?)が留置されています。

このエリア、意外に奥までありましたね。奥の奥はほぼ飯田橋駅かもしれません。

ここもまた外濠の下(新見附濠~牛込濠)ですね。

市ヶ谷 外濠下に広がる地下空間(新発見反映版)

今回新たに分かった3つの新発見を地図上に乗せてみました。これでほぼほぼ全体像が見えたといっていいですかね。

市ヶ谷外濠下に広がる秘密の地下空間配線図

市ヶ谷外濠下に広がる秘密の地下空間配線図

乗り換えほか、何度も利用したことがある東京メトロ市ヶ谷駅ですが、まさか見えないところにこんな広大な空間があったとは。。

外濠は単なる歴史遺産ではなかったわけですね。

これが前回の記事。まだ読んでいない方は是非!

k-create.hatenadiary.com

 

スポンサーリンク


市ヶ谷の外濠下に広がる地下空間の謎(東京メトロ 有楽町線→南北線)

壁の向こうに消えていく謎の線路

東京メトロ市ヶ谷駅有楽町線ホームに降り立つと有楽町線の壁の向こうに謎の線路があることに気づきます。

有楽町線2番ホーム(池袋・和光市方面)

有楽町線2番ホーム(池袋・和光市方面)

 

この謎の線路は南北線の方向に向かっています。とすると南北線方面からも何か見えるかもしれません。

どこに向かっているのか、気になっていました。

スポンサーリンク

 

南北線最後尾から見る有楽町線分岐方向の地下空間の広がり

南北線白金高輪・目黒・日吉方面行き)に乗り込み、車両最後尾から後面展望で確認することとしました。市ヶ谷駅を出発して約25秒後、地下に広がる空間を確認することができました。

4本に枝分かれしているので、それらは留置線だと思われます。また、方向転換のための引き上げ線と思われる線路も見えます。

市ヶ谷駅 壁の向こうに広がる大空間(留置線、引き上げ線)

市ヶ谷駅 壁の向こうに広がる大空間(留置線、引き上げ線)

最も南北線寄りの留置線をこのブログでは「留置線①」と便宜的に呼んでいます。

確認できた情報を地図に重ね合わせてみると留置線④が連絡線(7・8号連絡側線)とみてよさそうです。

 

車両が留置されているシーンがみたくて、なんどか撮影にチャレンジしました。これまでに出会った留置シーンのうち代表的な3つを紹介します。

1編成留置(留置線③)

1編成留置(留置線③)

1編成留置(留置線③)

2編成留置(留置線①③)

2編成留置(留置線①③)

2編成留置(留置線①③)

1編成留置(留置エリア入ってすぐ)

1編成留置(留置エリア入ってすぐ)

1編成留置(留置エリア入ってすぐ)

いろんなパターンがありますね。ラッシュが終わって、いったん休憩というところでしょうか。

引き上げ線(南北線

引き上げ線

引き上げ線

車両の入れ替えや方向転換のためにいったん引き上げる側線のようです。

連絡線分岐のさらに向こうに見えるのは保線車両留置線?

南北線とをつなぐ連絡線が見える有楽町線ホームに戻りました。本線から連絡線に分岐しているエリアを見ていると連絡線のさらに向こう側にも空間があることに気づきます。

有楽町線ホームから見る南北線への連絡線分岐

有楽町線ホームから見る南北線への連絡線分岐

 

スポンサーリンク

 

ジブクレーン

ジブクレーン

ジブクレーン

最大荷重1t のジブクレーンが見えます。工事車両などで運んできた重量物を荷台から降ろしたりするのでしょうか。

 

ピット

線路の下に潜れるピット

線路の下に潜れるピット

 

有楽町線に乗って飯田橋駅に向かう途中、左側の車窓に目を凝らせるとピットへ降りる階段を見ることもできます。

ピットへ降りる階段

ピットへ降りる階段

 

保線車両

ジブクレーン、ピットのある線路の先に保線車両が止まっている時があります。

保線車両?軌陸車?

保線車両?軌陸車?

保線車両?軌陸車?

黄色の車両は時々見かけるのですが、今回見えたのはトラックの荷台にも見えます。これは軌陸車ですかね。

もう少し、ホームの近くに止まってくれればいいのになあ

南北線からは見ることができなかった保線車両留置線

有楽町線からの車窓、ピット以外にも見えたシーンがありました。

保線車両留置線

保線車両留置線

留置線と留置線の間にある隔壁をくり抜いた穴。その穴の向こうには3本の留置線が確認できます。この保線車両留置線は3本目の留置線かと思っていましたが、3本目の留置線と南北線への連絡線の間にもう1本あり、それがこの保線車両留置線であることが分かります。

赤線で示した「保線車両留置線」が追加ですね。

有楽町線 市ヶ谷~飯田橋間 にもある謎の空間

有楽町線ホームに並ぶ謎の空間

南北線への連絡線の分岐部分をみると、さらに先があることが分かります。この先の部分を有楽町線・池袋・和光市方面行きの前面展望で確認しました。

有楽町線 引き上げ線

有楽町線 引き上げ線

東京メトロ有楽町線の本線に挟まれるカタチで2本の引き上げ線(留置線?)が確認できます。

こ、こんなところにも謎の空間がっ!

市ヶ谷 外濠下に広がる地下空間

これまでに確認できた地下空間を地図上に乗せてみました。外濠の真下に広く展開されていることが分かります。逆に言うと、外濠があったから広く展開できたともいえるのでしょうか。

市ヶ谷 地下空間の広がり

市ヶ谷 地下空間の広がり

地上から外濠を見てみました。JR中央線と外濠と桜並木が広がるゆったりした風景ですが、この水辺の下には接続線や留置線が広がっているわけですね。感慨深い。

地上から想像する市ヶ谷外濠の地下空間(新見附橋)

地上から想像する市ヶ谷外濠の地下空間(新見附橋)

今回調査した一連の流れを動画で紹介したものが下の動画です。動きがあるとより分かりやすいので、こちらもご覧ください。


www.youtube.com

有楽町線から接続線に入っていくレアシーンも見どころ!

 

スポンサーリンク


発見!さくら色のポスト さくらポスト(東京都豊島区)

f:id:k_create:20190402211629j:plain

山手線が走るJR駒込駅(東京都豊島区)の北口を出たところで、さくら色のポストを発見しました!!

思わず、写真を撮影したこのポスト。「さくらポスト」と呼ばれるもののようです。

なんでも、ソメイヨシノ発祥の地である駒込をアピールするために豊島郵便局が企画したものとか。桜のイラストもかわいいです。

 

 

・・・という記事を2015年に別ブログで書いていたのですが、今もまだあるんでしょうか?

 

今回の記事はすべて桜色で書いてみました。

今週のお題「桜」

 

スポンサーリンク

 


ほんの200m上空を飛ぶ飛行機を堪能できる城南島海浜公園(東京都大田区)

初めての町にきたときには、探検するのがルーティーン。

大井町での探検シリーズ第二弾。城南島海浜公園(東京都大田区に行ってきました。

むかし大阪に住んでいた時に伊丹空港大阪国際空港)に着陸する飛行機を真下で見られるスポット「千里川土手」に行ったことがあって、その迫力をもう一度感じたいと羽田空港付近の地図とにらめっこして見つけたのがこの公園。

見つけたと言っても、その筋では有名な公園やけどな!

f:id:k_create:20190330033216j:plain

城南島海浜公園(東京都大田区

到着早々、上空を飛行機が。気持ちが盛り上がりますねー。
今回はここで動画を撮影しまくってきたので、その様子を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

羽田空港B滑走路の着陸ルートがほぼ頭上

羽田空港B滑走路の着陸ルートがほぼ頭上にある城南島海浜公園。

飛行機によってまちまちではありますが、だいたい220m~240m上空(対地速度:180~240km/h)を飛んでいるケースが多いようです。さすが羽田空港。数分おきに離着陸するシーンがみることができるので飽きません。

飛行機のお腹の部分など細かいところまでよく見えて、手を伸ばせば届きそう。


ほんの200m上空を飛ぶ飛行機を堪能できる城南島海浜公園(東京都大田区) The plane flying just 200 meters above.

 

離陸した飛行機はあっという間に高度を上げて雲に隠れる

着陸する飛行機は徐々に高度を下げてくるので、飛んでいる飛行機を間近に見られますが、離陸した飛行機は地面から離れた瞬間、急角度で上昇し、あっという間に機影が小さくなります。

迫力を楽しむのは着陸態勢ですが、飛行機が飛ぶ不思議を改めて感じるのは、やはり離陸時ですね。 


羽田空港から離陸する飛行機を真下から見上げる(城南島海浜公園にて) Takeoff from Tokyo Haneda Airport

 

この日は風が強かった

この日は風が強い日だったので、マイクで拾う風音が聞き苦しいところもありますが、逆に着陸復行ゴーアラウンド Go-around )や低速着陸など貴重なシーンを見ることができました。

着陸復行ゴーアラウンド Go-around )

若干の黒い煤を吐きながらエンジンをふかし、上昇体制に。ランディングギア( Landing gear )が格納される様子も撮影出来ました。

このゴーアラウンドのあと、B滑走路に着陸する飛行機はなくなりました。風の強さと風向きの影響でしょうか。もしくは、夕方16時ごろだったので夕日の影響とかもあるんでしょうかね。


着陸取りやめ!ゴーアラウンド!エンジンをふかしてもう一度青空へ(羽田空港A滑走路/城南島海浜公園にて)Go-around at Tokyo Haneda Airport

 

飛行機がゆっくり着陸

ちょうど向かい風になっており、低い対地速度で着陸するシーンも撮れました。着陸後、姿勢を崩している様子もうかがえます。


【低速着陸】強風に向かって ゆっくり着陸 Low speed landing at Tokyo Haneda Airport

 

コンテナ船も登場!

f:id:k_create:20190330030207j:plain

東京国際空港羽田空港)は海に囲まれています。

城南島海浜公園から海を越えた向こう側に羽田空港のB滑走路があります。なので、空港だけでなく、海を行きかう船も楽しめます。今回はコンテナ船に出会うことができました。

 

とまあ、こんな風に見どころいっぱいの城南島海浜公園。キャンプ場も併設されています。私は2時間半ぐらいしかいませんでしたが、朝から晩までいても飽きないスポットです。

 

スポンサーリンク


#着陸 #航空機 #貨物船 #離陸 #Takeoff #着陸復行 #ゴーアラウンド #ギア格納 #低速着陸 #向かい風

「フィッシュフライパーカー」は「バーガー」ではない!?

近所のスーパーで売っている「フィッシュフライバーガー」が美味しくて、これまで何個も食べてきましたが、初めて違和感を感じました。

f:id:k_create:20190215191014j:plain

f:id:k_create:20190215191016j:plain

「フィッシュフライパーカー」って書かれているんです。

f:id:k_create:20190215193641p:plainf:id:k_create:20190215193750p:plain

誤植 発見しました!

f:id:k_create:20190215192939p:plain

ちょっと待った!チキン竜田もパーカーになってる!

f:id:k_create:20190215191019j:plain

確かに。

もしかしたら、誤植じゃないんじゃないのー

というわけで、調べてみました。

スポンサーリンク

 

 

結構話題になっている「パーカー」と「バーガー」の違い

検索してみると、いくつか同様の話題でヒットしました。やっぱりそうですよねー。誤植だと思いますよねー。でも、どうも誤植じゃないようです。

パーカーはパンに切れ目を入れて、最後まで切らずに1つのパンの状態で、おかずを挟んだ食べ物。

バーガーはパンに切れ目を入れて、最後まで切り2つのパンの間に、おかずを挟んだ食べ物。

パーカーって何?誤表示?バーガーとの違い。 | アイ、シテル?

だそうです。なるほど。

 

なぜ「パーカー」と呼ぶのか

ブログなどのサイトではいくつか記事があるものの、どれも口コミがベースで、正しいと思われる情報源がよく分かりません。国語辞典にも載っていません。

さらには、なぜこのカタチを「パーカー」と呼ぶのか?その理由が気になったので、少し調べました。

なかなか情報が見つからない中、かろうじて見つけたのが、Wikipediaの「ロールパン」の説明文の中の一説。

パーカーハウスロール (Parker house roll)
ボストンのパーカーハウスホテルのディナーブレッドとして高く評価され、一般に広まった。バター、牛乳と少量の砂糖を加えた生地を丸く型抜きして折り目をつけ、バターを塗って2つ折りにして焼く。鉄板に個々を離して並べて焼く場合と、型にぎっしり並べて焼く場合がある。「パーカーハウスロール」という名称は商標登録されていないため、同名の商品やレシピが多数存在する。

ロールパン - Wikipedia

ほぅ。パーカーハウスホテルというアメリカのホテルが発祥だったんですね。その「パーカー」ということですか。Parker House roll で調べてみると、

They were invented at the Parker House Hotel in Boston , during the 1870s.  Fannie Farmer gives a recipe for them in her 1896 Boston Cooking-School Cook Book .

Parker House roll - Wikipedia

1896年に料理本として出版されているようです。そんなパーカーハウスロールについて写真入りでまとめてある記事も見つけたので紹介しておきます。

newengland.com

不機嫌なホテルのパン職人が、ホテル客との口論の末、未完成のロールパンをオーブンに投げ込んだ結果、折りたたまれたポケットブック状のパンが出来上がったという伝説があるようです。

 

f:id:k_create:20190215195438j:plain

たしかに、ロールパンがベースになっているようにも見えますね。具材を挟みやすい形状になったロールパンというのが原点でしょうか。

それにしても、「パーカー」と「バーガー」、音感が似ているだけに、ややこしい。

バーガーパーカーというややこしい商品もあるけどな。

[rakuten:kids904:10025774:detail]

f:id:k_create:20190215200711p:plain

スポンサーリンク

 

視点を変えて新たな発見! 海外から日本への観光ツアーってどんなプラン?

日本から海外へ出発するツアーはよく目にしますが、海外から日本へのツアーというのは見たことがありません。海外に住んだ経験のある人は見たことがあるかもしれませんが、通常、日本にいて目にすることはありません。

以前、新婚旅行にスペインに行こうかと検討していた方がいました。
さまざまなツアーが用意されていますが、飛行機やバスを利用しながら、スペインの端から端まで旅行するものもありました。

そんな光景を見ていると、ふと外国人が日本に旅行へ来ると、どんなルートでどんな所を観光するのか、そんなことが気になりました。

そこで、アメリカ向けのYahoo(http://www.yahoo.com/)から、日本ツアーを調べ、見つけたのが次のサイトです。

◆Yokoso!Japan ( japandeluxetour.com )
http://www.japandeluxetour.com/

 

ここで紹介されているツアーには、

  • 7 Days Highlights of Japan
  • 11 Days Essence of Spring | Grand Tour - Cherry Blossom Seasonal Tour
  • 7 Days Golden Route of Japan
  • Anime Japan Series | Tokyo Tour
  • Spring Takayama Festival | Hidden Village Tour
  • Southern Japan Tour | Autumn & Winter

などがあります。
ここで代表的と思われる「7 Days Highlights of Japan」を見てみることにしました。

スポンサーリンク

 

 

7 Days Highlights of Japan

このツアーでは日本の代表的な観光スポットである東京・富士山・箱根・京都・奈良・大阪を巡ります。料金はTwin Shareで、US $2,338、JPY 261,856 (日本国内のみ)であり、海外~日本までの航空券は別に用意することとなります。では、どんな旅程になっているかを簡単に紹介します(詳しくはYokoso!Japanのページ(英文)を見てください)。


1日目 ~ 日本に到着&チェックインホテル(東京)

日本へようこそ。
今日はホテルで休んで明日からエキサイティングなツアーに行きましょう。

Hotel: Grand Nikko Tokyo Daiba か同等のクラス


2日目 ~ 東京を楽しむ

お望みのコースをお選びください。

  1. 自由行動
  2. 東京ディズニーランド または 富士急ハイランド または サンリオピューロランド 
  3. 日光 または 鎌倉のプライベートツアー

Hotel: Grand Nikko Tokyo Daiba か同等のクラス

 

3日目 ~ 日本の繁華街(東京)

東京の多文化スポットを探検します。

まず初めに東京の歴史を知ることができる深川江戸博物館に行きます。ここでは江戸時代の暮らしが再現されています。清水園では静かな日本庭園を散歩します。

次に、東京で最も人気のある寺院のひとつである浅草寺に訪問。有名な雷門で写真を撮ったり、仲見世で買い物ができます。

ランチは新鮮な食材を取り扱う魚市場・築地市場のお寿司。

その後、最新のポップカルチャーやファッションが生まれる原宿にいきます。ファッションとクレープ屋が入り混じる竹下通りをお楽しみください。そのほか、カフェが並ぶ人気の表参道や渋谷のスクランブル交差点、ハチ公像を見ることができます。

Hotel: Grand Nikko Tokyo Daiba か同等のクラス

 

4日目 ~ 風光明媚な日本と温泉(富士山・箱根)

 朝は、茅葺き屋根の家を再建してできた「西湖 いやしの里 根場」を訪れます。そこにはいくつかの茅葺き屋根の家があり、ワークショップやカフェ、展示などがあります。また途中、山梨名物の ほうとう を食べます。そして箱根に向かいます。

約3000年前から噴火が続いている噴火口や大涌谷へのロープウェーをお楽しみください。地熱と火山ガスの化学反応を利用した「黒たまご」を味わうこともできます。

日本の旅には温泉は欠かせません。浴衣に着替えて、ゆっくりくつろぎます。宿は和風の旅館。伝統的な和食もいただけます。

Hotel: Yumoto Fujiya Hotel か同等のクラス

 

5日目 ~ 日本の国宝を知る(奈良・京都)

京都への新幹線の旅ではじまります。日本で最速の鉄道です。日本で経験しておきたいもののひとつです。写真を撮ったりしながら、快適でスピード感のある京都への新幹線の旅をお楽しみください。

京都では日本酒の博物館にて試飲をしながらお酒の歴史を学びます。その後、伏見稲荷神社に向かいます。何百もの赤い鳥居は京都で見逃せない観光スポットです。

そして、奈良・東大寺に向かいます。東大寺は世界最大の木造建築物としてギネス記録を保持しています。日本最大の大仏もあります。お寺のすぐ外には奈良公園があり、自由に歩き回る数々の鹿が挨拶をしてきます。公園の鹿は友好的であなたを癒してくれるでしょう。そしてホテルに戻ります。

Hotel: Kyoto New Miyako Hotelか同等のクラス

 

6日目 ~ 日本の伝統の中心(京都)

嵐山の竹林を歩くことから一日が始まります。竹の間から差し込む朝日にであえると完璧な朝の光景。嵐山では人力車に乗ることもできます。人力車に乗りながら伝統的なお店や寺院を楽しみます。そして、金箔に覆われている日本で必見な「金閣寺」に立ち寄ります。池に反射する黄金の光景は見事です。

西陣織会館では、美しい着物を見ることができます!伝統的な空気を感じながらリラックスする時間を過ごします。

夕方には日本で最も有名な芸者地区、祇園に向かいます。ここには茶屋があったり、実際に芸者や舞妓に出会える場所があります。

Hotel: Kyoto New Miyako Hotelか同等のクラス

 

7日目 ~ 最後の訪問先・大阪

最後の訪問地・大阪。ツアーは朝食にて終了です。このまま帰るか、さらなる日本の滞在をお楽しみください。 

Japan Guided Tour Package | Highlights of Japan Tour 7 Days

 

というのが旅程です。大阪・奈良・京都、そして新幹線だけでなく、山梨で ほうとう を楽しみ、箱根で温泉に入り、富士山の近くの茅葺き屋根群まで体感するツアー。日本人でもここまで旅行したことのある人は少ないのではないでしょうか。東京観光もタップリと充実しています。

日本人向けに同様のツアーがあっても面白いかもしれません。場合によっては、海外の人に囲まれて、同じツアーに参加する手もあります。

いやーかなりの充実ぶりですねえ。
誰か外国人に混じってチャレンジしてください。

 

スポンサーリンク

 

ドライブルート・高低差を保存・公開ができるサイトが便利 ~ ルートラボ

原チャリで行く」シリーズでは、当初は地図を手描きして、ルートをなぞっていましたが、便利なサイトを発見しました。それが、ルートラボというサイトです。これが結構、役に立つんです。

ルートラボ - LatLongLab

f:id:k_create:20181113120544j:plain

 

サイクリングや道案内などのルートを簡単に描いて公開できるサービスで、標高グラフで高低差や距離を確認できることも特徴です。

 地図上のポイントポイントをクリックすることで、その間を自動的にルートを検索し、ラインを引いてくれる道ピタモードやフェリーのように道のないところは直線モードでラインを引くことができます。

 

f:id:k_create:20181113122306j:plain

ルートラボの編集画面


ルートを保存しておくと、「ルートをみる」で走行ルートを再生してみることができます。これが面白い。

f:id:k_create:20181113120845j:plain

再生中の位置の場所と標高も分かる

さらにはwebページ貼り付けることもできるようなので、記録に残すにも重宝します。
たとえば

 ↓ ↓ ↓

k-create.hatenadiary.com

 

標高も分かるので自転車旅なんかでは、さらに重宝するものと思います。ドライブ・ツーリングで行先やルートを仲間と共有する使い方や公開情報を見ながら新しい行先を決めるのもいいですね。

みなさんも是非使ってみてください。 

スポンサーリンク