かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

【原チャリで行く7】小豆島・讃岐・土佐 四国縦断(その3):四国上陸。讃岐うどん、そして、意外と怖い かずら橋。

讃岐うどんの国・高松

いよいよ四国に初上陸。
鳴門海峡大橋の淡路島側から遠くにみた四国に今はじめて降り立ちました。
ここからは讃岐うどん食べ、四国の自然を感じつつ、四国を縦断し、高知に向かいます。

まずは、おなかも空いているので早速、1杯目のうどんを食べようと店を探しますが、さすが高松。うどん屋さんが多いですねー。

お店の名前は記憶にありませんが、大通りに面したファミレス規模のうどん屋さんだったかと思います。

その店の奥まった隅っこのテーブル席を陣取り、注文したのは『釜揚げうどん』。桶の中のお湯は張ってあり、その中にうどんがあります。このうどんをざるそばのように、おつゆにつけていただきました。6人のうち5人は確か釜揚げうどんをいただきましたが、マイペースのかぎやんだけは、ひとり別のものを食べていました。

とりいそぎ、讃岐うどんを一杯いただいき落ち着いたので、早速、ルート再開。
2件目のうどん屋さんに向かいます。

スポンサーリンク

 

人里離れた場所の田舎に行列が。山内うどん店

2件目は、JR土讃線・黒川駅の近くにある『山内うどん店』。

●山内うどん店(食べログ
http://tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000007/

このお店は、いくちゃんの紹介です。
人里離れた場所の田舎の民家が店舗になっているようですが、お客さんは行列ができるほど多い。注文口で、うどんを注文、受け取り、サイドメニューチョイス、お会計の流れ。

うどんの熱さと出汁の熱さを あつあつとか、ひやひやとか、ひやあつとか言って注文します。

私は、かけうどん(あつあつ)とてんぷらを注文。
うどんは、大きな釜で茹でられています。

離れの小屋の前では、野菜が売られていました。缶の箱に支払う昔ながらの方式です。

当時1998年ごろはデジカメというものが身の回りになく、もっぱらフィルムカメラフィルムカメラはフィルム代や現像代がかさむので、貧乏学生だと現代のようにパシャパシャ気軽に撮れず、24枚撮りフィルムを大事にする頃で、このうどん屋も写真はありません。食べログを見ていただければと思います!

 

意外と怖い、かずら橋

国道32号線を南下し、JR土讃線祖谷口からは祖谷川に沿って走る県道32号へ。1車線ちょっとの深い渓谷です。時折、ボンネットバスとすれ違います。このボンネットバス、JR阿波池田駅から大歩危、かずら橋、祖谷渓等を巡る定期観光バスのようです。

大歩危祖谷定期観光ボンネットバス(阿波なび)
https://www.awanavi.jp/spot/2013032507681/

そして、渓谷の奥に「かずら橋」を見つけました。
シラクチカズラのツルを使って架けられた原始的な吊り橋で、長さが45m、幅が2m、水面からの高さが14mだそうです。非常に丈夫で腐りにくい特徴を活かされているようですが、足もともスカスカで意外に怖い。手すりなしでは歩けません。

f:id:k_create:20181024235448j:plain

怖いものなしの かぎやんはこのかずら橋も怖くないようで、すたすた歩いていきます。すごい。

ヒロシはがんちゃんと「かずら橋のとなりにもうちょっと危ない橋をつくったら商売できるんじゃないか」と悪だくみ。そういえば、こんな話ばかりしていたような気がします。

あと近くに「いや荘」という民宿があり、「いやそう」という名前がツボにはまって、かぎやんはしばらく笑いがとまらなかったという出来事もありました。

f:id:k_create:20181030190648j:plain

f:id:k_create:20181030190802j:plain

かずら橋からは、祖谷渓道路(原付70円)を通って、国道32号線に戻り、高知市に向かいます。

スポンサーリンク

 

いよいよ旅も終盤。高知へ、そしてフェリー乗船。

      4  

【原チャリで行く7】小豆島・讃岐・土佐 四国縦断
(トップページ)

 

スポンサーリンク