かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

半沢直樹は二度 楽しめる。半沢ロスになってしまったら池井戸潤小説を。

人の生き方を軸にした企業小説、池井戸潤の世界

2013年にTBS系で放映された『半沢直樹』は、リアルタイムに見ていなかったものの、「倍返しだ!」という決めゼリフとともに世間を賑わしていたので、よく覚えていました。

やられたらやり返す、倍返しだ!!

原作者の池井戸潤に興味を持ったのが、『半沢直樹』の2年後、これまたTBS日曜劇場で放映された『下町ロケット』(2015年放映)。

陰謀渦巻く企業を舞台に、正しい信念を貫き、共感する仲間を増やし、大きな悪に立ち向かう勧善懲悪ストーリーにハマり、以降、池井戸潤小説を読みまくっています。真実に近いフィクションともいえるリアルな情景がたまりません。

 

スポンサーリンク

 

 

半沢直樹』との出会い

池井戸潤小説を読みまくっているそんな中、台湾出張のホテルでテレビをつけてみると『半沢直樹』(2013年度版)が放映されていて、途中の2話を見たのが『半沢直樹』との出会い。

ちゃんと日本語版でした。

中途半端に2話みたもんだから、その前後が気になり、日本に戻ってから、即刻、半沢直樹シリーズを読みまくることにしました。

ただ、『半沢直樹』の本を探すも、なかなか見つからない。それもそのはず、原作は「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」というタイトルだから。

今は『半沢直樹』の表記を加えた文庫本も売っています。

この原作はストーリーはテレビドラマと同じものの、元銀行員(三菱銀行)の経験がかなり生きているのか、銀行を取り巻く問題点の描写とそれを取り巻く人間模様が緻密正しいことを貫く半沢直樹の姿勢に共感する人々。そして、一難去って、さらなる大きな一難。それらが幾重にも交錯する深いストーリーが魅力。

登場する企業はすべて架空だが、どれも見たことあるような企業で、現実世界とリンクし、真実のようにも見える臨場感もよい。

どこの企業とは言わないが。

一般的にテレビドラマ化されると、どうしても小説ほどの細やかに表現しきれず、残念な気持ちになることもあるのですが、TBS日曜劇場『半沢直樹』は違う。

2冊分を約10週にまとめるわけなので、たしかに略さざるをえない面も多いのですが、それにも増して、堺雅人香川照之をはじめとする俳優陣の個の魅力決めゼリフ、そして、アドリブと魅せ方が小説とは異なる。

あと、顔芸!

やられたらやり返す、倍返しだ!!」も確かにテレビドラマとは微妙に表現が違うものの、その違いを楽しむことも一興。

オレは基本的に性善説だ。相手が善意であり、好意を見せるのであれば、誠心誠意それにこたえる。だが、やられたらやり返す。泣き寝入りはしない。十倍返しだ。そして――潰す。二度とはい上がれないように。浅野にはそれを思い知らせてやるだけのことさ

(「オレたちバブル入行組」池井戸潤

たしかに、雰囲気が違う。テレビはテンポと迫力で、小説は文章表現で心に訴える。

このように、『半沢直樹』はテレビドラマだけでなく、小説だけでなく、どちらも楽しめるわけです。

「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」を読んだ後、続けざまに今回の2020年版の原作である「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」まで読んでいましたので、現在放映中の日曜劇場『半沢直樹』は2度目の楽しみです。

今回は特に、市川猿之助まで出てきて、迫力と臨場感を出しまくっていますし、適度に散りばめられている歌舞伎の要素がまたスパイシー。

今週末は最終回なので、半沢ロスになる人が続出する予感。そんな方にはまず、半沢直樹シリーズの小説を読むのがよいと思われます。おすすめ。

 

TBS日曜劇場『半沢直樹』2013年版の原作

オレたちバブル入行組

大志を抱いてバンカーとなり、今では大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。ある時支店長命令により五億円もの融資を行った会社があえなく倒産した。融資ミスの責任をすべて半沢に押し付け、醜い保身に走る浅野支店長。沸き上がる怒りを抑えながら、半沢は巨額の債権を回収するすべを探る。やられたら、倍返し――ここから痛快リベンジ劇が始まる!
(「Books出版書誌データベース」より)

 

オレたち花のバブル組

栄転した営業本部で、今度は百二十億円もの巨大損失を出した伊勢島ホテルの立て直しを命じられた半沢直樹金融庁黒崎による粗探しにも似た“検査”に備えつつ、再建計画を急ぐ中、赤字ホテルへ融資を続けた銀行側に疑念を持ち始める。この伏魔殿の奥で糸を引くのは誰か。「やられたら、十倍返し」の半沢、それがまさかの……!?
(「Books出版書誌データベース」より)

 

TBS日曜劇場『半沢直樹』2020年版の原作

ロスジェネの逆襲

経営難のホテルチェーンを見事立て直した半沢直樹。しかし、出る杭は完膚なきまでに打たれるかのごとく、すぐさま子会社・東京セントラル証券へ出向の辞令が。出向先へ転がり込んできた、有名IT企業による買収話。難易度の高い案件ながら、もし首尾よく買収に成功すれば巨額の収益が見込まる。その利益に目を付け案件を分捕りに来たのは、まさかの親会社・東京中央銀行だった……! 能力はあるも、どこか世間を倦み、上司への失望を隠せない若いロスジェネ世代とともに、半沢は卑劣な親会社のエリートたちに戦いを挑む。人事が怖くてサラリーマンが務まるか! 大人気シリーズ第三弾。
(「Books出版書誌データベース」より)

 

銀翼のイカロス

IT企業間の大きな買収案件を落着させ、子会社・東京セントラル証券から東京中央銀行に復帰した半沢直樹。今度は、破綻寸前の錆びたナショナルフラッグ・帝国航空の立て直しを命じられる。その矢先、政府主導の再建機関から、500億円にもなる帝国航空の借金を帳消しにせよと持ち掛けられ、半沢がノーと言えば、お国からだけでなく、行内のあちこちからも睨まれ、憎まれ、脅され、四面楚歌に。そんな中、半沢はもっとも近寄ってはいけない行内のある問題に気づくが。シリーズ累計550万部突破、説明不要の「半沢直樹シリーズ」第四弾!
(「Books出版書誌データベース」より)

 

隠れた半沢直樹シリーズ

『花咲舞が黙っていない』(池井戸潤)に、なにげに半沢直樹が登場。東京第一銀行と合併して東京中央銀行半沢直樹シリーズ)となる前の産業中央銀行の行員として登場。いい役回りをしています。こちらもおススメです。

 

スポンサーリンク

 


新型コロナ禍の現在と交錯し、不思議な感覚を覚えるパンデミック小説『バベル(福田和代)』

新型コロナウイルスで猛威で、すっかりと世の中の構造が変わってしまいました。まさに小説の世界のようです。ということで、ここ最近、ウイルス感染拡大が題材になっている 小説を読みまくっています。

今回はその第2弾「バベル(福田和代)」を紹介します。 

バベル (文春文庫)

バベル (文春文庫)

  • 作者:福田 和代
  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: 文庫
 

『バベル』(福田和代)
新型ウイルスの出現によって、日本中がパニックに―― ある日突然、同棲している恋人が高熱で意識不明の重体となり、 救急車で搬送される。彼に付き添い続けた悠希にも、魔の手がしのびより ……。 感染爆発が始まった原因不明の新型ウイルス「バベル」に、人間が立ち向かう術は あるのか? 日本政府はある対策を講じる決断をする。 近未来の日本を襲った緊迫のバイオクライシス・ノベル! いったんバベルウィルスに感染したら、死ぬまで逃れられない。 患者が爆発的に増え、ワクチン開発は間に合わない。 一縷の望みをかけて、日本政府はある秘策を実行した――。
(「Books出版書誌データベース」より)

 

新型コロナウイルスで大きく変わった社会構造とリンク

ここで猛威を振るうのは、新型コロナウイルス(肺炎)ではなく、新型脳炎ウイルス。炎症が起こる部分こそ違いますが、その感染拡大に伴う患者や家族、医療関係者のおかれた環境や意識は近いものがあるのではないかと感じます。

社会構造変化についても次のような描写があり、今の置かれた状況とつい比較してしまいます。

厚生労働大臣が昼過ぎに記者会見を行い、不要不急の外出を避け、二週間程度の食料を用意して自宅待機することを進めるという談話を発表した。企業には可能な限り社員の在宅就業を認め、通勤電車や、社内における新型脳炎感染を防ぐようにという通達も出ている。
(「バベル(福田和代)」 より)

まさに、緊急事態宣言!

新型インフルエンザが流行したときには、各地でマスクが売り切れる騒ぎになった。今回はそれ以上の人々が薬局に殺到することになりそうだ。
(「バベル(福田和代)」 より)

私もマスクを探して町中を歩き回りました。
まるで予言してるみたい!

コロナ禍の今となっては ノンフィクションのドキュメンタリーを読んでいる気分になります。

 

さらなる感染拡大を受けての日本政府の秘策

感染初期から感染拡大期が描かれた前半から中盤にかけて、この小説での中核、さらなる感染拡大を受けての日本政府の秘策が出てきます。その策がどのように社会に浸透して、影響していったか、小説の中の日本人はどんな行動をとってきたかが興味を惹くポイントです。

スポンサーリンク

 

 

そして、新型ウイルスはどうなった?

新型コロナウイルスのワクチンも治療薬もまだない今、気になるのはこれからの行方。小説とはいえ、どのような結末になっていくかは気になるところ。

病状やウイルスの性質に関する描写が詳しく、また、小説前半での社会構造の変化を言い当てていることから、つい現実味を感じて惹き込まれる。

そんな中でてきた「ウイルスの弱毒化の兆候」というキーワードは、新型コロナウイルスの発症者が減りつつある2020年8月~9月において特に期待したいキーワード。

 

日本政府の秘策とは何か。

そして結末は?

 

ここで描かれた手段までは、現実の日本政府は取っていませんが、それに近いことが起こっていてもおかしくないと感じるぐらいの臨場感。

ちょっと言いすぎちゃうか?
さすがにここまではしないやろー。しらんけど。

初版は2014年で6年前。そのころは丸ごと小説だったはずですが、今となっては現実と小説が交じり合う不思議な感覚を覚える小説。そんな本でした。

 

 

これが前回読んだ新型ウイルス・パンデミック・パニック小説の読書感想文!

k-create.hatenadiary.com

 

スポンサーリンク

 


新型コロナウイルス時代の今、妙に現実味を感じるパニック小説『計画感染(大原省吾)』を一気に完読!(改題「首都圏パンデミック」)

図書館で偶然、目に留まったのが、この『計画感染(大原省吾)』。
新型コロナウイルスにより生活様式が一変し、数か月前からは思いもよらぬ社会になっている今、妙にリアルタイムな気がして、読んでみました。

計画感染

計画感染

  • 作者:大原省吾
  • 発売日: 2016/04/23
  • メディア: 単行本
 

『計画感染』(大原省吾)[2016年4月初版]
二百四十五名の命か、首都圏壊滅か…。未知のウィルスを運ぶ巨大な脅威と化した七二六便!パンデミックを恐れる政府が秘密裡に下した決断とは?鍵を握るのは、記憶を失った乗客の男―。(「BOOK」データベースより)

 未知のウイルスの登場
 首都壊滅
 パンデミック

こんなキーワードが今の世界とリンクして臨場感を増しています。さらに、

 ウイルスが人為的にばらまかれた疑惑
 政府による隠ぺい
 暗号解読

などの謎とそれらに纏わるいくつかの事件。

 

スポンサーリンク

 

 

この物語で最も緊迫する飛行機で起こったパニックの冒頭シーンがプロローグとして頭出しされたあと、2週間前にさかのぼる。日にちと場所を追いながらこの飛行機でのシーンにつながっていく。このスピード感はたまらない。中盤からはページをめくることも止められず、一気に読破。

特に興味をもったのが【原因】と【幕引き】のカタチ。

いくつもの謎がストーリーの進展とともに分かってきて、繋がっていく爽快感は期待を超える内容でした。登場する人物の覚悟や葛藤などの想いも見どころ。

初版の発行は2016年4月と4年前。新型コロナウイルスで混乱している今は、より現実感があって、いろんなことを考えさせられる一冊です。

おすすめ。

 

どうも現在は『首都圏パンデミック』とタイトルを変えて出版されているようです。

 

 

スポンサーリンク

 


 

今週のお題「読書感想文」

30年以上ぶり!懐かしの「ぼくらの七日間戦争」

新型コロナウイルスの影響でGW明けに開館する予定だった図書館が当面閉館となりました。

まあ、しょうがない。想定の範囲内

前回、『1Q84 (村上春樹)』が文庫本6巻中4巻で取り残された話を書きましたが、その後も読書欠乏症が続いておりました。

なんやそれ。金欠病のたぐいか。 

k-create.hatenadiary.com

スポンサーリンク

 

 

そこで、今回手にしたのがこれ。 

ぼくらの七日間戦争 (角川つばさ文庫)

ぼくらの七日間戦争 (角川つばさ文庫)

  • 作者:宗田 理
  • 発売日: 2009/03/03
  • メディア: 単行本
 

娘の本棚にあったぼくらの七日間戦争宗田理)』

懐かしいですねー。読んだのはもう30年以上前!そのときのパッケージはこれ。

 

1985年出版と2009年出版。24年経って表紙の雰囲気がずいぶん今風に変わったものですねー。

 

でも、ほとんどストーリー覚えてなかった。。。談合やら安田講堂事件やら小学生のときは全然知らないで読んでましたからねー。なんとなく雰囲気を感じながら、ワクワクドキドキして読んでいたもんです。

30年の時を経て知らぬ間に知識がついたのか、今回、超絶久しぶりに読んでみて、ほぼ初めて読むぐらいの新鮮さで読めました。

 

なかなか本に出てくるほどの思い切ったことをやるのは難しいですが、でもなんかいいですねー。自分たちで考えて工夫していく姿いろいろな強みを持っている仲間たち。そして、真の強さ

どちらかというと本に出てくる親や先生などの大人に近い年齢になったはずなのに、むしろ子どもの側に立っているようなワクワクドキドキ感! たまらないです。

 

むかしずいぶん流行ったので読んでいた方も多いと思います。お出かけの中々できない今、童心に帰って、おうち時間を楽しんでみませんか?

 


ぼくらの七日間戦争

 

そういえば、映画も見たことあった。
宮沢りえでてるやつ。

 

スポンサーリンク

 


お題「#おうち時間

はじめての村上春樹。流行おくれの1Q84の世界。そして、不思議な世界に取り残される。の巻

f:id:k_create:20200415125550j:plain

はじめての村上春樹。流行おくれの1Q84の世界。

図書館で1Q84 BOOK1前編村上春樹(文庫本)を借りてみました。

いつもは東野圭吾池井戸潤を好んで読んでいて、村上春樹は読んだことはありません。もちろん、名前は知っていましたし、約10年前に『1Q84』が流行ったのも知っていました。

流行に乗るのが苦手、というか敢えて乗らない、という性格もあり、だいたいが流行が終わったころに一足遅れて乗るという時代遅れが染みついた人間をやっておりまして、気にはなっていましたが、手にしたことはなかったんです。

 

スポンサーリンク

 

 

先月、急遽時間ができたことから、図書館で本を借りようをして思い出したのが『1Q84村上春樹)』。数年遅れの流行に乗ってみるかー。と思って借りてみました。

初めての村上春樹

小説のレビューはネタバレにもなりますし、細かくは書きません。

書きません。ではなく、書けません。ですな。
少年時代から読書感想文が苦手だから。

 

2巻まで読んだところでは、不思議なストーリーが2つ平行して進んでいて、なんだかよく分からないけど、次が気になっちゃって読み進めちゃう。

f:id:k_create:20200415133407p:plain

3巻まで読んで、謎な世界が少し見えかけてきた。

f:id:k_create:20190610193629p:plain

そして、いよいよ最終巻。ドキドキ。

f:id:k_create:20190610193626p:plain

という具合に、途中で読み止まることはなく、次々とページを送る日々が続いたわけです。でもって、とうとう『1Q84村上春樹)』完読!

 f:id:k_create:20200415132947p:plain

 

そして、不思議な世界に取り残される。

完読しましたが、なんだか終わりが中途半端でしっくりこないし、ここから先は想像しろってことかー。でも、全然わからん!と思って悶々としてました。

あまりに悶々すぎるので、ネットでいろんな読者の解釈を見てみようと思ったら、なんと!

f:id:k_create:20190215200711p:plain


文庫本、あと2冊あることが判明!

 

上下巻というような名前の付け方ではなく、

 1Q84 BOOK1 前編
 1Q84 BOOK1 後編
 1Q84 BOOK2 前編
 1Q84 BOOK2 後編

なんて名前の付け方だから、

 1Q84 BOOK3 前編
 1Q84 BOOK3 後編

に気づかなかった。全4巻と勝手に思い込んでいました。

f:id:k_create:20190610193605p:plain

そうだよなー。あと2冊あるよなー。ここで終わって、ほうほうって納得できる人がいるのであれば、それはもう村上春樹やもんなー。

というわけで、残り2冊に読み進みたいところではありますが、新型コロナウイルスに伴う緊急事態宣言を受けて、図書館もお休み。

f:id:k_create:20190215200414p:plain

悶々とした日々は続きます。

 

くだらない戯言にお付き合いくださり、ありがとうございました。

 

1Q84 BOOK1-3 文庫 全6巻 完結セット (新潮文庫)

1Q84 BOOK1-3 文庫 全6巻 完結セット (新潮文庫)

  • 作者:村上 春樹
  • 発売日: 2012/05/28
  • メディア: 文庫
 

たしかに、6巻セットで売っている。

 


(2020.6.27追記)

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、図書館が復活したので早速調達して完読!

うん。しっくりきた!

 

スポンサーリンク

 


『世界のクルーズ旅』で地球を満喫。

旅に出たいけど、なかなか機会を作れないなー、というときには『世界のクルーズ旅(日経ナショナルジオグラフィック社)』がおすすめ。

 

 

 

ナショナルジオグラフィック社の出版であることからも想像できるように充実した内容。

船は鉄道や飛行機で行けない場所、たとえば秘境と呼ばれる場所に行けたり、流れる景色を見ながら、地球のある一点にいることをリアルタイムに感じることのできる魅力があります。

この本では豪華客船による世界一周から、観光地の周遊、水上バス、渡し舟とあらゆる船によるクルーズを紹介。海・川のみならず運河や湿地帯まで包含されている充実ぶり。

などなど、多様な視点でまとめられていることからも、地球を満喫できる書籍といって良いと思います。

日本も小樽から敦賀を結ぶ北前船航路(西回り)や瀬戸内海、五島列島、富士山を全容を望む駿河湾航路などなど、日本列島を感じる航路も紹介されています。

それぞれのプランには「おすすめの航程」「ベストシーズン」「旅のアドバイス」「webサイト」が紹介されていて、私のように仮想旅行を楽しむだけでなく、本当に船旅を計画されている人にも役立つ1冊です。

あー、また旅に出たいなあ。

これまでに行った主な船旅を紹介します!

k-create.hatenadiary.com

k-create.hatenadiary.com

k-create.hatenadiary.com

 

スポンサーリンク

 


娘に負けないように。独学流囲碁のススメ【2】。13路盤で大局観を身につける!

k-create.hatenadiary.com

 

前回、「娘に負けないように。独学流囲碁のススメ。」ということで、主にルールを覚えるところから、ひと通りの型を知るところまでの書籍を紹介しました。

あの記事を書いた後、本棚を整理していると、さらに1冊の本がでてきました。それがこれ。

 ↓ ↓ ↓ 

f:id:k_create:20181129200308j:plain

そういえば、一番よく読んでいたのはこの本でした。

娘が囲碁教室に通うようになって、9路盤から始まりましたが、しばらくすると13路盤。そして、13路盤時代がそこそこ長かったので、私も娘にあわせて 囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI での練習はずっと13路盤でやっていました

そんなときに出会った本がこれです。

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ)

 

 

「はじめに」に書かれているメッセージに、強く共感しましたので引用します。

 

はじめに

(前略)

一度、騙されたと思って、13路盤で打ってみませんか。19路盤に比べて狭い分、簡単になるのではなく、逆に一手の価値がより大きくなるのが13路盤の特徴です。ですから、囲碁でいちばん大切な「大局観」が身に付くのです。

(中略)

本書で学んだことは、すべて19路盤にも応用できます。13路盤で実際に打ってみると、実に奥深いものです。ぜひ、そのすばらしさを実感してくださいね。

 

特に「逆に一手の価値がより大きくなるのが13路盤の特徴」という点。失敗すると復活が難しくなる緊張感。でもって、一局に必要な時間が短いので、何度も対局することができ、多くの経験が積めるのも良い点。

19路盤は13路盤の拡張版。13路盤での戦いが同時進行的に進んだり、それぞれの戦いがくっついたりというカタチ。

 

13路盤でめざせ初段 (NHK囲碁シリーズ) 」は、一番良い手の解説にとどまらず、定石にもとづく置き方をするとどうなるかとか、ここに置くと地がふっくら広がるとか、ここに置けば逆にここが差されるとか、複数のパターンに対して詳しく解説されているので、勉強になります。

素人(子ども囲碁教室の18級レベルぐらい)のくせに偉そうだ。

すみません。しかし、囲碁はハンディキャップとして置き石を置くことで、強い相手とも、よい戦いができるので、いいですね。

 

今はもっぱら、囲碁対局ゲーム - 囲碁ブラウザゲーム COSUMI の19路盤でコンピューターと戦っていますが、だいたい置き石4~5で、いい感じの戦いができるレベルです。

最近、ご無沙汰しておりましたが、復活してみようかな。

 

スポンサーリンク