かっきぃーの雑記帳

おもしろき こともなき世に おもしろく

洗浄力と信頼性に期待して日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製)を買いました。

これが新しく購入した日立全自動洗濯機ビートウォッシュ

日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製)

日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製)

おー、新品はいいねえ!ワクワクする!

スポンサーリンク

 

日立ビートウォッシュをふたたび選んだ理由

これまで使っていたのもビートウォッシュ(BW-7HV/2008年製)で約12年間使用していましたが、ここ最近、何度か洗濯機の底の回転羽根(ビートウィング)が空回りすような音が発生。そろそろ寿命かと思い、買い替えを決めました。

洗濯機の無い空白の期間はツラいですからね。

洗剤まみれのまま、動かなくなっても困る!

ビートウォッシュは一気に水を貯めて洗浄するのではなく、はじめは少ない水量で濃い洗浄液を作ることで洗浄力の向上を図っているようです。

ただ、大量の洗濯物を洗う場合、洗濯物の上まで水が浸かるのに時間がかかるので、なんだかなー、とあまりいい印象を持っていなかったのですが、結局はまたビートウォッシュを選びました。

やっぱり、12年間、故障しなかった信頼性と洗浄力が決め手となりました。

 

日立ビートウォッシュの特徴

同じ汚れを別の洗濯機で比較をしたわけではないのですが、はじめは少ない水量で濃い洗浄液を作るといった工夫やそのほか、洗濯槽の底にある洗濯機の肝、回転羽根の工夫などを見ていると洗浄力が高いのではないかと感じました。

高濃度で洗うビート洗浄

洗濯槽の底にある回転羽根はビートウィングXと命名されているようで、

  • 大きく衣類を動かすビートスロープ
  • 小刻みに衣類を動かすビートライン
  • 洗濯板効果を生むビートボール

という工夫がされ、【押して】+【たたいて】+【もみ洗う】を実現しているとのことです。

ビートウィング(日立全自動洗濯機 BW-V80F/2020年製)

ビートウィング(日立全自動洗濯機 BW-V80F/2020年製)

うねうね波打つカタチがビートスロープですな。

旧式のビートウォッシュ(日立全自動洗濯機 BW-7HV/2008年製)

これまで使い倒してきた旧式のビートウォッシュの写真も撮っておいたので記録しておきます。ビートウィングのカタチも進化しているようですね。

日立全自動洗濯機(BW-7HV/2008年製)

旧式ビートウィング 日立全自動洗濯機(BW-7HV/2008年製)

これまで使い倒してきた日立全自動洗濯機(BW-7HV/2008年製)

大流量のナイアガラシャワー

もうひとつの工夫が洗剤液をくみ上げて衣類の真上からたっぷり循環させるといった大流量のナイアガラシャワー。これは旧式(BW-7HV/2008年製)にもありましたが、洗濯中ただ回転しているだけでなく、底からくみ上げた洗浄液が洗濯物の上にリズミカルに投入されます。

当初、気になっていた少量での高濃度洗浄中の洗えていない部分については、汚れがキツそうなものを底に集めることで気にならなくなったのと、選択した洗濯時間は水量が既定の量たまってからのカウントのような(気がした)ので、ま、いっかー、と考えが変わったこともあります。

ナイアガラシャワー(日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製))

ナイアガラシャワー(日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製))

掃除しやすいフタの裏

カタログにも載らない小さなことですが、購入してすぐに気づいたのはフタの裏の形状。でこぼこがほとんどなくて、掃除しやすいカタチ!旧型はリブが立っていたり、簡易乾燥のための換気口があったり、ほこりのたまりやすい形状をしていましたが今回は掃除がしやすそうです。

掃除しやすいフタの裏 日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製)

掃除しやすいフタの裏(日立ビートウォッシュ/2020年製)

意外と水しぶきが跳ねるので、汚れるんです。

洗濯機の中、水の動きを見てみた!動画で見るビートウォッシュ

そんな感じで12年ぶりの洗濯機の買い替えをしたわけですが、今回、その洗濯機の中の水の動きを動画に撮ってみましたので紹介します。

洗濯機の中はだいたい汚れているので、これまで撮影を躊躇していましたが、今回は新品で水通しを兼ねました!


洗濯機の中、水の動きを見てみた!日立全自動洗濯機ビートウォッシュ(BW-V80F/2020年製)

慣れ親しんだ洗濯終了のメロディ、同じでヨカッタ。

 

なんか日立の宣伝広告記事みたいやなあ。

広告費用はいただいておりません。

 

スポンサーリンク

 


絶望を乗り越える!産業スパイ小説・鷹野一彦シリーズ「太陽は動かない」「森は知っている」「ウォーターゲーム」(吉田修一)

絶望の中でも、最後まで生きることを諦めない!

産業スパイ小説というのを初めて読破しました。
しかも、シリーズ3部作をすべて完読。

産業スパイは、私にとってあまり馴染みがない業界!

馴染みがあっても困る!

スポンサーリンク

 

 

謀略・誘惑・疑念・野心・裏切りが交錯。誰が敵で誰が味方かが分からず、そして、敵と味方が日々刻々と変わっていく複雑さで展開が読めないハラハラ感。

忍び込みのドキドキ感、時々差し込まれる生死を分ける綱渡り。絶望。でも、最後まで任務を、生きることを諦めず、そこから生き抜くアクション・シーン。このスピード感が病みつきに。

人を信じる、信じない。さみしさ。絆。出会い。裏切り。覚悟。金。性愛。名誉。幸福。重厚な人間ドラマも見どころ。

複雑な状況での的確な判断が求められる世の中を生き抜くヒントも!

スパイになるための勉強にもなる!(かも)

そんな、産業スパイ小説・鷹野一彦シリーズ3部作「太陽は動かない」「森は知っている」「ウォーターゲーム」、おススメです。

 

ちょっと難しいと感じる人はシリーズ第2弾「森は知っている」を初めに読むのがおススメ。

当初、シリーズ第1弾「太陽は動かない」から読み始めたのですが、ホーチミンベトナム)、上海・敦煌の砂漠、ウイグル(中国)、韓国、アメリカ、日本、、と舞台が大きく、かつ、テーマが国家レベルのスケール。誰がいいもんで、誰がワルもんかも分からず、私の理解力を超えてしまったので、途中で読むのをやめ、先に第2弾「森は知っている」を読んでみることにしました。

カタカナの人名と地名に慣れていないのもある。

第2弾「森は知っている」は、主人公・鷹野一彦が17歳の頃の物語で、駈け出しの産業スパイとして登場。生い立ちや産業スパイになるまでの背景、主人公の所属するスパイ組織がどのような組織なのかも分かる。第1弾「太陽は動かない」の登場人物もちらほら出てきて、人物と人物の関係性や人柄なども把握することができ、読みやすかった。

こうやって、第2弾「森は知っている」を読み終わった後、第1弾「太陽は動かない」を読むと、よく分かる、よく分かる。複雑さの奥にある面白さにたどり着けました。

辛いキチム鍋を食べたとき、痛辛いだけで、美味しく感じなくても、生たまごを投入するとマイルドになり、辛さに隠れた美味しさを感じるようになるのと一緒!

???

鷹野一彦シリーズ、味付けが異なって楽しめる!

鷹野一彦シリーズは産業スパイもので、情報の取り合い、奪い合い。味方のような敵のような関係。謀略・誘惑・疑念・野心・裏切りありの人間模様。そして、窮地に陥り、生死をさまよい、そして、あきらめずに次の一手を考え抜く頭脳と覚悟。

このような基本的な枠組みは同じだけど、それぞれ味付けが異なって楽しめます!
そんな鷹野一彦シリーズ第1弾~第3弾を紹介します。

太陽は動かない

油田開発利権争いの渦中で起きた射殺事件。産業スパイ組織AN通信の鷹野一彦は、部下の田岡とその背後関係を探っていた。目的は機密情報を入手し高値で売り飛ばすこと。商売敵のデイビッドと謎の美女AYAKOが暗躍し、ウイグル過激派による爆破計画の噂もあるなか、田岡が何者かに拉致された。息詰まる情報戦の末に、巨万の富を得るのは誰か?産業スパイ“鷹野一彦”シリーズ第1弾!

(「BOOK」データベースより)

 

 

鷹野一彦シリーズの第1弾。謀略・誘惑・疑念・野心・裏切り、生死を分ける危機的状況とスピード感あふれる脱走劇。広くアジアを舞台に広げた大きなスケールが魅力。

 

森は知っている

南の島で知子ばあさんと暮らす十七歳の鷹野一彦。体育祭に興じ、初恋に胸を高鳴らせるような普通の高校生活だが、その裏では某諜報機関の過酷な訓練を受けている。ある日、同じ境遇の親友・柳が一通の手紙を残して姿を消した。逃亡、裏切り、それとも―!?その行方を案じながらも、鷹野は訓練の最終テストとなる初ミッションに挑むが…。

(「BOOK」データベースより)

  

 

第1弾「太陽は動かない」の背景となる主人公・鷹野一彦の青春期の物語。どのようにして産業スパイになったのか。悲惨さと愛情が入り混じる駆け出し時期の心の葛藤。

「俺のことを覚えててほしいんだ」という言葉にある覚悟と寂しさ、生きている証、そして、未来へ続くストーリー。

駆け出し時期といっても、息を飲むスリルたっぷりのスピード・アクションシーンは健在!

ウォーターゲーム

突如ダムが決壊し、濁流が町を呑み込んだ。水道民営化の利権に群がる政治家や企業による爆破テロ! ?秘密組織エージェントの鷹野一彦と田岡亮一は次の爆破計画を阻止するために奔走するが、事件の真相に迫るスクープ記事が政財界を揺るがす大スキャンダルを巻き起こす。テロの首謀者は、そしてこの情報戦を制する者は誰か。シリーズ三部作完結!

(「BOOK」データベースより)

  

 

たんなるシリーズの1話ではない。第1弾、第2弾を踏まえたストーリー。もちろん、第3弾から読んでも楽しめるが、第1弾、第2弾に続いて読むと、相乗効果で面白さが倍増する面もある。

おすすめです。 

スポンサーリンク

 


半沢直樹は二度 楽しめる。半沢ロスになってしまったら池井戸潤小説を。

人の生き方を軸にした企業小説、池井戸潤の世界

2013年にTBS系で放映された『半沢直樹』は、リアルタイムに見ていなかったものの、「倍返しだ!」という決めゼリフとともに世間を賑わしていたので、よく覚えていました。

やられたらやり返す、倍返しだ!!

原作者の池井戸潤に興味を持ったのが、『半沢直樹』の2年後、これまたTBS日曜劇場で放映された『下町ロケット』(2015年放映)。

陰謀渦巻く企業を舞台に、正しい信念を貫き、共感する仲間を増やし、大きな悪に立ち向かう勧善懲悪ストーリーにハマり、以降、池井戸潤小説を読みまくっています。真実に近いフィクションともいえるリアルな情景がたまりません。

 

スポンサーリンク

 

 

半沢直樹』との出会い

池井戸潤小説を読みまくっているそんな中、台湾出張のホテルでテレビをつけてみると『半沢直樹』(2013年度版)が放映されていて、途中の2話を見たのが『半沢直樹』との出会い。

ちゃんと日本語版でした。

中途半端に2話みたもんだから、その前後が気になり、日本に戻ってから、即刻、半沢直樹シリーズを読みまくることにしました。

ただ、『半沢直樹』の本を探すも、なかなか見つからない。それもそのはず、原作は「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」というタイトルだから。

今は『半沢直樹』の表記を加えた文庫本も売っています。

この原作はストーリーはテレビドラマと同じものの、元銀行員(三菱銀行)の経験がかなり生きているのか、銀行を取り巻く問題点の描写とそれを取り巻く人間模様が緻密正しいことを貫く半沢直樹の姿勢に共感する人々。そして、一難去って、さらなる大きな一難。それらが幾重にも交錯する深いストーリーが魅力。

登場する企業はすべて架空だが、どれも見たことあるような企業で、現実世界とリンクし、真実のようにも見える臨場感もよい。

どこの企業とは言わないが。

一般的にテレビドラマ化されると、どうしても小説ほどの細やかに表現しきれず、残念な気持ちになることもあるのですが、TBS日曜劇場『半沢直樹』は違う。

2冊分を約10週にまとめるわけなので、たしかに略さざるをえない面も多いのですが、それにも増して、堺雅人香川照之をはじめとする俳優陣の個の魅力決めゼリフ、そして、アドリブと魅せ方が小説とは異なる。

あと、顔芸!

やられたらやり返す、倍返しだ!!」も確かにテレビドラマとは微妙に表現が違うものの、その違いを楽しむことも一興。

オレは基本的に性善説だ。相手が善意であり、好意を見せるのであれば、誠心誠意それにこたえる。だが、やられたらやり返す。泣き寝入りはしない。十倍返しだ。そして――潰す。二度とはい上がれないように。浅野にはそれを思い知らせてやるだけのことさ

(「オレたちバブル入行組」池井戸潤

たしかに、雰囲気が違う。テレビはテンポと迫力で、小説は文章表現で心に訴える。

このように、『半沢直樹』はテレビドラマだけでなく、小説だけでなく、どちらも楽しめるわけです。

「オレたちバブル入行組」「オレたち花のバブル組」を読んだ後、続けざまに今回の2020年版の原作である「ロスジェネの逆襲」「銀翼のイカロス」まで読んでいましたので、現在放映中の日曜劇場『半沢直樹』は2度目の楽しみです。

今回は特に、市川猿之助まで出てきて、迫力と臨場感を出しまくっていますし、適度に散りばめられている歌舞伎の要素がまたスパイシー。

今週末は最終回なので、半沢ロスになる人が続出する予感。そんな方にはまず、半沢直樹シリーズの小説を読むのがよいと思われます。おすすめ。

 

TBS日曜劇場『半沢直樹』2013年版の原作

オレたちバブル入行組

大志を抱いてバンカーとなり、今では大阪西支店融資課長を務める半沢直樹。ある時支店長命令により五億円もの融資を行った会社があえなく倒産した。融資ミスの責任をすべて半沢に押し付け、醜い保身に走る浅野支店長。沸き上がる怒りを抑えながら、半沢は巨額の債権を回収するすべを探る。やられたら、倍返し――ここから痛快リベンジ劇が始まる!
(「Books出版書誌データベース」より)

 

オレたち花のバブル組

栄転した営業本部で、今度は百二十億円もの巨大損失を出した伊勢島ホテルの立て直しを命じられた半沢直樹金融庁黒崎による粗探しにも似た“検査”に備えつつ、再建計画を急ぐ中、赤字ホテルへ融資を続けた銀行側に疑念を持ち始める。この伏魔殿の奥で糸を引くのは誰か。「やられたら、十倍返し」の半沢、それがまさかの……!?
(「Books出版書誌データベース」より)

 

TBS日曜劇場『半沢直樹』2020年版の原作

ロスジェネの逆襲

経営難のホテルチェーンを見事立て直した半沢直樹。しかし、出る杭は完膚なきまでに打たれるかのごとく、すぐさま子会社・東京セントラル証券へ出向の辞令が。出向先へ転がり込んできた、有名IT企業による買収話。難易度の高い案件ながら、もし首尾よく買収に成功すれば巨額の収益が見込まる。その利益に目を付け案件を分捕りに来たのは、まさかの親会社・東京中央銀行だった……! 能力はあるも、どこか世間を倦み、上司への失望を隠せない若いロスジェネ世代とともに、半沢は卑劣な親会社のエリートたちに戦いを挑む。人事が怖くてサラリーマンが務まるか! 大人気シリーズ第三弾。
(「Books出版書誌データベース」より)

 

銀翼のイカロス

IT企業間の大きな買収案件を落着させ、子会社・東京セントラル証券から東京中央銀行に復帰した半沢直樹。今度は、破綻寸前の錆びたナショナルフラッグ・帝国航空の立て直しを命じられる。その矢先、政府主導の再建機関から、500億円にもなる帝国航空の借金を帳消しにせよと持ち掛けられ、半沢がノーと言えば、お国からだけでなく、行内のあちこちからも睨まれ、憎まれ、脅され、四面楚歌に。そんな中、半沢はもっとも近寄ってはいけない行内のある問題に気づくが。シリーズ累計550万部突破、説明不要の「半沢直樹シリーズ」第四弾!
(「Books出版書誌データベース」より)

 

隠れた半沢直樹シリーズ

『花咲舞が黙っていない』(池井戸潤)に、なにげに半沢直樹が登場。東京第一銀行と合併して東京中央銀行半沢直樹シリーズ)となる前の産業中央銀行の行員として登場。いい役回りをしています。こちらもおススメです。

 

スポンサーリンク

 


選べるのはひとつ!オプションボタン(OptionButton)(その2)[とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門]

Lesson4 使えるようになっておきたい基本機能

もうちょっと使える表現にしてみる

その1ではオプションボタンの基本的な使い方を紹介しました。ここでは、もう少し実用的な体裁にする方法について紹介します。選択した結果を"True" か "False" の表記ではなく、選択したものを表示させたいと思います。

チェックボックスで紹介したのと同様にIf文を使って OptionButton1 が "True" か "False" のどちらかを確認し、それに応じて、適切な文章を表示させる事例にて説明します。

Private Sub CommandButton1_Click()
   If OptionButton1.Value = "True" Then
       ' OptionButton1.Value = "True" の場合の処理
       MsgBox OptionButton1.Caption & "を選びました。"
   ElseIf OptionButton2.Value = "True" Then
      ' OptionButton2.Value = "True" の場合の処理
       MsgBox OptionButton2.Caption & "を選びました。"
   Else
       ' どれも選択しなかった場合の処理
       MsgBox "どれも選択していません。"
   End If
   End
End Sub

エクセルVBA オプションボタンの実行例

うなぎ味以外に、適切に当てはまるものってあるのかなあ。

スポンサーリンク

 

 

オプションボタンを2セット用意する方法 ~オプションボタンのグループ化

オプションボタンは、究極の選択なので1つしか選べません。しかし、ひとつのユーザーフォーム上で2つの究極の選択をさせたいとします。このとき、単にオプションボタンを増やしただけだと、究極の選択(1)と究極の選択(2)の4つの選択肢からしか選べないようになっています。

エクセルVBA オプションボタン グループ化の前

これを解決するにはオプションボタンのグループ化を行います。設定方法は「プロパティ値(GroupName)でグループ化」、「VBAコードでグループ化」といった主に2種類があります。

 

プロパティ値(GroupName)でグループ化

プロパティの「GroupName」に同じ名称を入れることで、グループ化することができます。

エクセルVBA オプションボタン グループ化設定方法

 

VBAコードでグループ化

VBAコードでグループ化することもできます。

Private Sub UserForm_Initialize()
   OptionButton1.GroupName = "選択肢1"
   OptionButton2.GroupName = "選択肢1"
   OptionButton3.GroupName = "選択肢2"
   OptionButton4.GroupName = "選択肢2"


   OptionButton1.Caption = "チョコ味のう○○"
   OptionButton2.Caption = "う○○味のチョコ"
   OptionButton1.Value = "True"
   OptionButton3.Caption = "チョコ味のうなぎパイ"
   OptionButton4.Caption = "うなぎパイ味のチョコ"
   OptionButton3.Value = "True"
End Sub

 

OptionButton1.Value の初期値を指定する前に、グループ化を完了しておく必要があります。 

スポンサーリンク

[次回公開]入力に応じてリアルタイムにフォームを拡張する

                  10   11   12   13   14

とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門(もくじ)

 

スポンサーリンク

 


#エクセル #Excel #ユーザーフォーム #マクロ #VBA

選べるのはひとつ!オプションボタン(OptionButton)(その1)[とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門]

Lesson4 使えるようになっておきたい基本機能

ユーザーフォームで多用する機能のひとつが、オプションボタン(OptionButton)。選択肢の中からただ一つを選択する機能です。

究極の選択!

複数選択は「チェックボックス(CheckBox)」で紹介しています。

オプションボタンの配置

ツールボックスで「オプションボタン」を選択。フォーム上の始点でクリックし、終点までドラッグすると、オプションボタンの枠組みが作成できます。

エクセルVBA オプションボタンの配置

 

初期設定1:オプションボタンの見出し

オプションボタンの見出しの設定方法には「プロパティ値(Caption)で修正」、「VBAコードで設定」といった主に2種類があります。

スポンサーリンク

 

 

プロパティ値(Caption)で修正

対象となるオプションボタンを選択した際に、画面左側にプロパティ値の一覧が確認できます。この中のCaption値がオプションボタンの見出しとなります。したがって、直接該当するテキストを修正すれば反映されます。

エクセルVBA オプションボタンのプロパティ設定(Caption)

VBAコードで設定

VBAコードで設定する方法もあります。これもまた「3-1.ユーザーフォームの初期化(Initialize)」で紹介した方法です。具体的な方法は次の通り。この方法であれば、条件により異なる見出しを記載することにも応用できます。

Private Sub UserForm_Initialize()
   OptionButton1.Caption = "チョコ味のう○○"
   OptionButton2.Caption = "う○○味のチョコ"
   ' ↑
   '(オブジェクト名). Caption=”(記載したい文章)”

End Sub

エクセルVBA オプションボタンのあるフォームの例

う○○って。。。
もしかして、うなぎ?

正解!

だれや、下品な想像した人。



初期設定2:オプションボタンの初期値

フォームを表示したときに、あらかじめ選択した状態にしておきたい場合の具体的な方法は次の通り。

Private Sub UserForm_Initialize()
   OptionButton1.Caption = "チョコ味のう○○"
   OptionButton2.Caption = "う○○味のチョコ"
   ' ↑
   '(オブジェクト名). Caption=”(記載したい文章)”

   OptionButton1.Value = "True"
   '(オブジェクト名).Value="True"(チェックあり)
   'または "False"(チェックなし)

End Sub

これを設定していないと、「どれも選択しない」状態にもなりえます。

ちなみに、

   OptionButton1.Value = "True"
   OptionButton2.Value = "True"

と相反する内容を記載した場合、最後に表記したものが有効となります。
 

オプションボタンの選択情報の取得 

オプションボタンが選択されているかどうか情報は OptionButton1.Value が "True" か "False" で確認できます。

例えば、フォーム右下のコマンドボタンを押したときに、選択されている状況をMsgBox関数で表示してみます。

Private Sub CommandButton1_Click() ' コマンドボタン1をクリックした後に始まる処理
   MsgBox OptionButton1.Caption & " : " & OptionButton1.Value & Chr(13) & OptionButton2.Caption & " : " & OptionButton2.Value
   End ' 処理を終了します。
End Sub

 

MsgBox以下に記載されているのが表記される文章。文字列は“(ダブルクォーテーション)”で表され、「OptionButton1.Caption」 などはそれらに当てはまる文字列となります。「.Value」は選択されているものは「True」を、そうでないものは「False」を表記します。「&」は文字列の足し算記号でしたね。

もう一つ、「Chr(13)」を使っています。これはChr関数で指定した文字コード (Shift_JIS) に対応する文字を返す命令文です。文字コード13は「キャリッジリターン(改行)」を表します。

処理をした際に表示される画面は下記のとおり。

エクセルVBA オプションボタンの実行例

ただ、"True" か "False" と表示させるだけでは実用的ではありません。次に実用的な体裁にする方法について説明します。

スポンサーリンク

選べるのはひとつ!オプションボタン(OptionButton)(その2)

                  10   11   12   13   14

とりあえず使えるエクセルユーザーフォーム超入門(もくじ)

 

スポンサーリンク

 


#エクセル #Excel #ユーザーフォーム #マクロ #VBA

新型コロナ禍の現在と交錯し、不思議な感覚を覚えるパンデミック小説『バベル(福田和代)』

新型コロナウイルスで猛威で、すっかりと世の中の構造が変わってしまいました。まさに小説の世界のようです。ということで、ここ最近、ウイルス感染拡大が題材になっている 小説を読みまくっています。

今回はその第2弾「バベル(福田和代)」を紹介します。 

バベル (文春文庫)

バベル (文春文庫)

  • 作者:福田 和代
  • 発売日: 2019/03/08
  • メディア: 文庫
 

『バベル』(福田和代)
新型ウイルスの出現によって、日本中がパニックに―― ある日突然、同棲している恋人が高熱で意識不明の重体となり、 救急車で搬送される。彼に付き添い続けた悠希にも、魔の手がしのびより ……。 感染爆発が始まった原因不明の新型ウイルス「バベル」に、人間が立ち向かう術は あるのか? 日本政府はある対策を講じる決断をする。 近未来の日本を襲った緊迫のバイオクライシス・ノベル! いったんバベルウィルスに感染したら、死ぬまで逃れられない。 患者が爆発的に増え、ワクチン開発は間に合わない。 一縷の望みをかけて、日本政府はある秘策を実行した――。
(「Books出版書誌データベース」より)

 

新型コロナウイルスで大きく変わった社会構造とリンク

ここで猛威を振るうのは、新型コロナウイルス(肺炎)ではなく、新型脳炎ウイルス。炎症が起こる部分こそ違いますが、その感染拡大に伴う患者や家族、医療関係者のおかれた環境や意識は近いものがあるのではないかと感じます。

社会構造変化についても次のような描写があり、今の置かれた状況とつい比較してしまいます。

厚生労働大臣が昼過ぎに記者会見を行い、不要不急の外出を避け、二週間程度の食料を用意して自宅待機することを進めるという談話を発表した。企業には可能な限り社員の在宅就業を認め、通勤電車や、社内における新型脳炎感染を防ぐようにという通達も出ている。
(「バベル(福田和代)」 より)

まさに、緊急事態宣言!

新型インフルエンザが流行したときには、各地でマスクが売り切れる騒ぎになった。今回はそれ以上の人々が薬局に殺到することになりそうだ。
(「バベル(福田和代)」 より)

私もマスクを探して町中を歩き回りました。
まるで予言してるみたい!

コロナ禍の今となっては ノンフィクションのドキュメンタリーを読んでいる気分になります。

 

さらなる感染拡大を受けての日本政府の秘策

感染初期から感染拡大期が描かれた前半から中盤にかけて、この小説での中核、さらなる感染拡大を受けての日本政府の秘策が出てきます。その策がどのように社会に浸透して、影響していったか、小説の中の日本人はどんな行動をとってきたかが興味を惹くポイントです。

スポンサーリンク

 

 

そして、新型ウイルスはどうなった?

新型コロナウイルスのワクチンも治療薬もまだない今、気になるのはこれからの行方。小説とはいえ、どのような結末になっていくかは気になるところ。

病状やウイルスの性質に関する描写が詳しく、また、小説前半での社会構造の変化を言い当てていることから、つい現実味を感じて惹き込まれる。

そんな中でてきた「ウイルスの弱毒化の兆候」というキーワードは、新型コロナウイルスの発症者が減りつつある2020年8月~9月において特に期待したいキーワード。

 

日本政府の秘策とは何か。

そして結末は?

 

ここで描かれた手段までは、現実の日本政府は取っていませんが、それに近いことが起こっていてもおかしくないと感じるぐらいの臨場感。

ちょっと言いすぎちゃうか?
さすがにここまではしないやろー。しらんけど。

初版は2014年で6年前。そのころは丸ごと小説だったはずですが、今となっては現実と小説が交じり合う不思議な感覚を覚える小説。そんな本でした。

 

 

これが前回読んだ新型ウイルス・パンデミック・パニック小説の読書感想文!

k-create.hatenadiary.com

 

スポンサーリンク

 


新型コロナウイルス時代の今、妙に現実味を感じるパニック小説『計画感染(大原省吾)』を一気に完読!(改題「首都圏パンデミック」)

図書館で偶然、目に留まったのが、この『計画感染(大原省吾)』。
新型コロナウイルスにより生活様式が一変し、数か月前からは思いもよらぬ社会になっている今、妙にリアルタイムな気がして、読んでみました。

計画感染

計画感染

  • 作者:大原省吾
  • 発売日: 2016/04/23
  • メディア: 単行本
 

『計画感染』(大原省吾)[2016年4月初版]
二百四十五名の命か、首都圏壊滅か…。未知のウィルスを運ぶ巨大な脅威と化した七二六便!パンデミックを恐れる政府が秘密裡に下した決断とは?鍵を握るのは、記憶を失った乗客の男―。(「BOOK」データベースより)

 未知のウイルスの登場
 首都壊滅
 パンデミック

こんなキーワードが今の世界とリンクして臨場感を増しています。さらに、

 ウイルスが人為的にばらまかれた疑惑
 政府による隠ぺい
 暗号解読

などの謎とそれらに纏わるいくつかの事件。

 

スポンサーリンク

 

 

この物語で最も緊迫する飛行機で起こったパニックの冒頭シーンがプロローグとして頭出しされたあと、2週間前にさかのぼる。日にちと場所を追いながらこの飛行機でのシーンにつながっていく。このスピード感はたまらない。中盤からはページをめくることも止められず、一気に読破。

特に興味をもったのが【原因】と【幕引き】のカタチ。

いくつもの謎がストーリーの進展とともに分かってきて、繋がっていく爽快感は期待を超える内容でした。登場する人物の覚悟や葛藤などの想いも見どころ。

初版の発行は2016年4月と4年前。新型コロナウイルスで混乱している今は、より現実感があって、いろんなことを考えさせられる一冊です。

おすすめ。

 

どうも現在は『首都圏パンデミック』とタイトルを変えて出版されているようです。

 

 

スポンサーリンク

 


 

今週のお題「読書感想文」